
こんにちは!アルパカ五日市です😊
夏休みのお出かけで
健康科学館で開催されている忍者体験🥷のイベントに参ったのでござ・・・
イベントに行きました!
入口をくぐった瞬間から、子どもたちの目はきらきら✨
「どんな修行があるの?」
「わたしでもできる?」
と胸をふくらませていました。
手裏剣を投げたり
忍び足や隠れ身の術をしたり
忍者屋敷のからくりをあばいたり
鳴子くぐりでは、身体の大きさとは関係なく
鳴子の音がする子もしない子もいるので不思議です。
しかし忍者修行の心得は、ただ技を学ぶことにあらず
順番を守り、静かに待つこともまた“心の修行”です。
挑戦する仲間を応援する声は“友情の術”
展示をていねいに見る姿は“学びの型”
さすがアルパカの子どもたちは知らぬ間に、忍者の極意と公共のマナーを身につけていました😄
すべての修業を終え、出口で全員が忍者の認定証をいただきました!
これで、みんなりっぱな忍者です!
帰り道、スーパーでお菓子を選ぶ姿は、ふつうのおこさまでしたが(笑)
子どもたちはいろんな忍者体験の中で
いきいきと学び、楽しみ、成長したのでござる。
にんにん😆
放課後等デイサービスアルパカ五日市
お問い合わせ 📞082-275-6208
夏休みのお出かけで
健康科学館で開催されている忍者体験🥷のイベントに参ったのでござ・・・
イベントに行きました!
入口をくぐった瞬間から、子どもたちの目はきらきら✨
「どんな修行があるの?」
「わたしでもできる?」
と胸をふくらませていました。
手裏剣を投げたり
忍び足や隠れ身の術をしたり
忍者屋敷のからくりをあばいたり
鳴子くぐりでは、身体の大きさとは関係なく
鳴子の音がする子もしない子もいるので不思議です。
しかし忍者修行の心得は、ただ技を学ぶことにあらず
順番を守り、静かに待つこともまた“心の修行”です。
挑戦する仲間を応援する声は“友情の術”
展示をていねいに見る姿は“学びの型”
さすがアルパカの子どもたちは知らぬ間に、忍者の極意と公共のマナーを身につけていました😄
すべての修業を終え、出口で全員が忍者の認定証をいただきました!
これで、みんなりっぱな忍者です!
帰り道、スーパーでお菓子を選ぶ姿は、ふつうのおこさまでしたが(笑)
子どもたちはいろんな忍者体験の中で
いきいきと学び、楽しみ、成長したのでござる。
にんにん😆
放課後等デイサービスアルパカ五日市
お問い合わせ 📞082-275-6208