こんにちは!LITALICOジュニア四日市教室です。
本日はLITALICOジュニアで使用している表情カードについてご紹介します!
日常生活の中で、人の気持ちを読み取らなければいけない場面はたくさんありますよね。そのときに相手の表情というのは大きな手掛かりになります!
「自分の気持ちを言葉で表現するのが難しい」「相手の表情をみて気持ちを判断することが難しい」というようなお困りがあるお子さまをサポートするための一つに、表情カードがあります。
では、実際の指導例をご紹介します!
①表情と感情のマッチング
「嬉しいときはどんな顔になるかな?」「涙が出るときはどんな気持ちかな?」
②お子さま自身の気持ちを確認する
「今、ゲームに勝ててどんな気持ち?」
③他者の気持ちについて考える
(絵本の登場人物の気持ちについて)
「今、この子どんな気持ちかな?」
これらの質問に答えることが難しいときに、表情カードを提示します。
表情カードを提示することで、視覚的に情報を取り入れることができ、イメージを持ちやすくなります。
また、言葉で伝えることが難しいお子さまでも『指さし』という形で、気持ちを答えやすくなります!
ITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。
お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。
お子さまひとりひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていきましょう!
◆2025年度 ご利用者さま募集!
LITALICOジュニア四日市教室では、2025年度のご利用者さまを募集しています。興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
気持ちの絵カード
教室の毎日
25/06/23 09:57
