
本日のクッキングは【ミニアメリカンドック】です🥞🌭
たこ焼き機や、計量カップ、ホイッパー、ヘラなど色んな道具を使います。
指導員と一緒に持ち方や力加減、手順をしっかりと考えて「モノを大切に扱う」を意識して取り組みました‼️
①切る🔪②混ぜる🥣③焼く🔥
の3行程で行います★
①ソーセージを見本に合わせて包丁で切ります。
1.5センチ幅に静かな緊張感の中、慎重に行いました😳
②ボウルにホットケーキミックス、牛乳、たまご入れてまぜます。
ホットケーキミックスをはかる時、スプーンを使わず袋から豪快に入れて最後に微調整するお友達、スプーンで少しずつ入れるお友達等、それぞれの個性が見られた事や協力してはかっている事が印象的でした✨
③たこ焼き機で生地を焼きます。
おたまで適量すくい、手首を返しながら流し入れたり、力加減に気をつけながら竹串でくるくると生地を丸めたり、皆さんとても集中していました❗️
「もう一回やってみる💪」
「できた🥳」
と前向きな声もたくさん聞こえ、嬉しく感じました😌
具材はチキンソーセージ🌭とチーズ🧀変わり種でミルクチョコレートです🍫
3つの味を「どれがどれだろう🤔」と選び、お友達との会話を楽しみながら、美味しそうに食べていました🤗
今回のクッキング活動は
・ボウルを抑えながら具材を混ぜる様な左右で違う動きをする【協調運動】
・ホットケーキミックスや牛乳を慎重に手を動かしながら目で見てはかる【目と手の協応動作や巧緻動作】、
等、上記の他にも色々な動作があり、
感覚統合が促進されるような取り組みとなっています😄
日々の生活で何気なく行っている行動も意識してみて見れば、感覚統合の促進につながる事がたくさんあるかもしれませんね⭐️
以上、フロル三津屋でした!
たこ焼き機や、計量カップ、ホイッパー、ヘラなど色んな道具を使います。
指導員と一緒に持ち方や力加減、手順をしっかりと考えて「モノを大切に扱う」を意識して取り組みました‼️
①切る🔪②混ぜる🥣③焼く🔥
の3行程で行います★
①ソーセージを見本に合わせて包丁で切ります。
1.5センチ幅に静かな緊張感の中、慎重に行いました😳
②ボウルにホットケーキミックス、牛乳、たまご入れてまぜます。
ホットケーキミックスをはかる時、スプーンを使わず袋から豪快に入れて最後に微調整するお友達、スプーンで少しずつ入れるお友達等、それぞれの個性が見られた事や協力してはかっている事が印象的でした✨
③たこ焼き機で生地を焼きます。
おたまで適量すくい、手首を返しながら流し入れたり、力加減に気をつけながら竹串でくるくると生地を丸めたり、皆さんとても集中していました❗️
「もう一回やってみる💪」
「できた🥳」
と前向きな声もたくさん聞こえ、嬉しく感じました😌
具材はチキンソーセージ🌭とチーズ🧀変わり種でミルクチョコレートです🍫
3つの味を「どれがどれだろう🤔」と選び、お友達との会話を楽しみながら、美味しそうに食べていました🤗
今回のクッキング活動は
・ボウルを抑えながら具材を混ぜる様な左右で違う動きをする【協調運動】
・ホットケーキミックスや牛乳を慎重に手を動かしながら目で見てはかる【目と手の協応動作や巧緻動作】、
等、上記の他にも色々な動作があり、
感覚統合が促進されるような取り組みとなっています😄
日々の生活で何気なく行っている行動も意識してみて見れば、感覚統合の促進につながる事がたくさんあるかもしれませんね⭐️
以上、フロル三津屋でした!