第2回てらぴぁぽけっと内覧会では、お忙しいところ遠方から足を運んでいただき本当にありがとうございました。スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
内覧会後多数ご契約を頂き、AクールCクールのご利用枠があとわずかとなりました。
内覧会後も見学や体験は受け付けておりますので、是非、てらぴぁぽけっと堺教室にお問い合わせください。お電話お待ちしております!
内覧会では、フロアやセラピールーム、トイレをセラピストが一緒にまわりながら、てらぴぁぽけっと堺教室のご説明をさせていただいております。
トイレには、足置き台やスマートポッティ、補助便座も準備しており、ご家庭でのお子さまの排泄状況に合わせてトイレ誘導をさせていただいております。
さて、本日はトイレのお話です。
入園前、入園中にはトイレで排泄が出来るようになってほしい!
既にトイレトレーニングをご自宅でされている保護者様は多いと思います。
(あ、もうそろそろトイレに行った方がいい時間、、、)
「〇〇ちゃん(くん)トイレに行くよー」
「やー!!」
その場でお子様が座り込んだり、後ろを向いたり、泣いてしまうことはないですか?
「オムツが重くなる前にトイレに行って欲しい」
「トイレ内で排泄をさせてあげたい」
そんな保護者様の気持ちはよくわかります。
排泄が出るタイミングでの毎回トイレへの誘導ができれば嬉しいですが、
そうはならない、、、というのが実状だと思います。
トイレに無理やり連れて行ってしまうと、トイレが「行きたくない」場所になり、「トイレ」の言葉だけでも拒否の態勢に入り、それを続けることでどんどんトイレでの排泄が難しくなっていきます。
トイレトレーニングをはじめるにあたって
まずは、「トイレに保護者様と一緒に行けるようになる」
その大きな目標を達成するためには、、、
「トイレ行こうか」の声掛けで、トイレに目をむけたり、トイレにだんだんお子さまが近づいていくことで褒めてあげる!
トイレの中に入れた時にはもっともっと褒めてあげる!
保護者様の「トイレ一緒に来れたね!」「泣かずに来れた。かっこいいね!」「先にトイレまで来れたね!すごいね!」
保護者様の褒め言葉は、こどもたちにとってなによりも嬉しいご褒美です。
えっ?
褒め言葉以外に何か、、、
そうですね。
トイレが行きたくなる場所になるように環境を変えてみるのはいかがでしょう!
例えば、お子さまが好きなキャラクターをトイレの壁紙シールで貼ることも一つです。
お子さまが「トイレ行ってきたよ!」と笑顔で報告してくれる日まで
焦らず、少しずつ、少しずつ、お子さま保護様一緒にスモールステップです!!
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
トイレ行ってきたよ!を目指して小さな一歩を応援
教室の毎日
20/10/24 11:45
