てらぴぁぽけっと堺教室が開所して、初の避難訓練を実施しました!
避難時に持ち出す防災リュックを準備し、実際非難することを想定して避難経路を確認しました。また避難をする際、お子さまの安全確保を第一に考え、スタッフ一人ひとりの役割分担を元に訓練を行いました。
今回は火災が起きた場合の避難訓練でしたので、
①初期消火
②通報
➂子供たちを誘導する
上の3点について、火災時の動きをスタッフで確認しあいました。
当教室の避難場所は、目の前のザビエル公園です。
ビルを出て公園まで歩き、
〇どの場所で人数確認をするか? どの辺りで保護者様に連絡をするか?
〇雨が降っている場合の待機場所(屋根のあるトイレ付近)
〇トイレ内の確認
をしました。
普段から「火災」が起きない環境を日々意識することはもちろん大事ですが、人の力では防ぎようのない「地震・津波」などの災害が来た時に、私たちスタッフが慌てずに、お子さまを迅速に避難させることができるように、このような避難訓練を定期的に行うことはとても重要であると再認識しました。
どんな状況であっても人命が第一です。
もしもの時に備え、災害時の備蓄品の準備や各自の役割、スムーズな避難経路の誘導などが出来るよう、今後も意識しながら訓練を続けていきます。
もしもの時に備えて~避難訓練~
教室の毎日
20/11/28 15:38
