てらぴぁぽけっと堺教室では、てらぴぁぽけっと独自のカードを使ったプログラムも行っています。
Q どんなカードがあるの?
A 日常にすぐ活かせる動作の言葉を集めた「動詞カード」と「名詞カード」があります。
名詞カードは①から④まで4つあり、各箱にそれぞれ違ったカードが入っています。
名詞カード①には、生き物、水の生き物、衣類
名詞カード②には、道具、楽器、植物
名詞カード③には、場所、果物
名詞カード④には、乗り物、野菜、料理、おやつ
Q 衣類、道具、場所のカードの中身を具体的に教えて?
A 衣類のカード
例 ズボン、スカート、靴下
季節の衣類、長靴、ジャンバー、手袋等のカードもあります。
道具のカード
例 スプーン、ティッシュ、テレビ、時計
普段の生活の中で手にしたり目にする物のカードです。
場所のカード
例 駅、歯医者さん、エスカレーター、お風呂、トイレ
屋内外と様々な場所のカードです。
上記はほんの一部ですが、身のまわりにある普段目にする物や場所、動作の言葉が各カードの箱に沢山詰まっています。
Q カードをどうやって使っているの?
A カードの使用方法は多岐にわたりますので、お子様1人ひとりに合わせて使用方法が異なります。
ですので、実際のプログラムでどのように使用するかご紹介させて頂きますね。
てらぴぁぽけっと堺教室では、保護者様から「てらぴぁぽけっとの教材を自宅でも使用したい!」といったお声もあり、てらぴぁぽけっと動詞カード名詞カードの教材のご紹介をさせて頂いております。
実際にカードを見てみたいとご要望があればカードをご用意致しますのでお気軽にお申し出くださいませ。
堺教室では毎日、おもちゃや、部屋の消毒を含め、スタッフの検温、手洗い、うがい、消毒を励行し、万全の感染症対策をしております
スタッフ一同、見学、体験皆様のお越しを心よりお待ちしております。
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
てらぴぁぽけっとのカード教材ってどんなもの?
☆ Q & A ☆
21/03/25 12:56
