急に寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回はいくつかあるプログラムの中から「言語模倣」と「表出」の紹介です😺
言語模倣のプログラムの目的として
発音を増やす、音の形成として明瞭性を求めており、
先生の口の動きを見て、聞いて1音ずつマネして練習しています。
また1音が増えてくると2音、3音と単語に繋げていけるよう
スモールステップを踏みながら行っています☺
最近では「とけい」を「こけい」を言っていたお子様が、
きれいな発音で伝えてくれるようになり成長を感じました👏
また表出のプログラムでは、カードを使って言語の組み立てを促す、
自身の身の回りにある物について意識・理解することを目的として行っています👀
カードは動詞、名詞などがあり「何をしている?」や「これ何?」と聞いて言葉を促します。
言語模倣で音が出るようになったことで表出に進む場合もあれば、表出で明瞭性を求めるために言語模倣に進む場合もあります。
お子様の発達に合わせてプログラムをご紹介させて頂きますので、気になることがありましたらご相談下さい。
てらぴぁぽけっと堺教室では、毎日、おもちゃや、部屋の消毒を含め、スタッフの検温、手洗い、うがい、消毒を励行し、万全の感染症対策をしておりますので、是非、ご見学、体験にお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しを心よりお待ちしております。
てらぴぁぽけっと 堺教室
TEL:072-275-8217
大阪府堺市堺区車之町西2-2-5
ロイヤルコートビル2階
言語模倣、表出って何?(プログラムについてご紹介)
教室の毎日
21/10/27 16:04
