こんにちは♪
ピタゴラボの垂水です💫
6月22日(日)紙粘土えんぴつ立て作りの様子をお伝えします!
★ねらい
「運動・感覚」
粘土をこねたり形を整えたりすることで、指先や手の筋肉を使う運動になり、手先の巧緻性を高めます。
「人間関係・社会性」
お友達と一緒に作る中で絵の具や道具の貸し借り、譲りあったりする事で社会的ルールや思いやりの心を学ぶ。
上記を狙いとしてイベントスタート!
今回はみんなでオリジナルの紙粘土えんぴつ立てを作成しました!✏️
作り方はとっても簡単です!💫
まずはえんぴつ立ての土台を作ります!
「どんなの作ろうかな〜?」
「可愛い動物作ろうかな〜?」など皆んなえんぴつ立てを想像しながら好きなキャラクターや模様など決めてくれていました☁️
紙粘土をこねて、細長くしてみたり、猫の形をした形を作ったり😺、船の形を作ったり🚢みんな土台を作ることができました☺️
土台が完成したら、絵の具で好きな色を塗っていきます!🎨
青や水色、赤、オレンジなどみんなが好きな色を塗り最後にえんぴつを入れれるように穴を開けて
完成✨✨👏
完成した後、「たのしかった〜😊」「可愛い猫作れた〜」など嬉しい声をかけてくれる子が沢山いてとても嬉しかったです⭐️
今後もピタゴラボでは、5領域にわたる能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます!
それでは、次回のイベントもお楽しみに😊
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com
紙粘土で鉛筆立て作り✏️
その他のイベント
25/06/26 10:28
