児童発達支援事業所

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5536
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(557件)
NEW

かんてん遊び

こんにちは!ピタゴラボの奥村です🫡 9月7日に行いました【かんてん遊び】の様子をお伝えします!✋🧊 ねらい 【運動・感覚】 ・感覚遊びを通して手指の巧緻性を高める。 【言語・コミュニケーション】 ・触った感触を言葉にしてみる。 こちらを狙いとして実施いたしました👊 ルール説明を聞いて早速スタート! ひんやりプルプルの感触にみんな次々手を伸ばしていました🧊✨ 「冷たくて気持ちいい!」「キラキラしてて綺麗!」など、感想を声に出して伝えてくれました🙌 また、活動の中では道具を譲り合う場面や、「半分あげるから半分ちょうだい」と色の違うかんてんを交換している場面など、児童同士でコミュニケーションをとりながら楽しく活動している様子が見られました😊🤝 最後は崩れたかんてんを透明カップに詰め込んで、色のグラデーションを楽しみました!🌈 沢山手を動かしながら、自分の思いや感想を言葉にできる素敵なイベントになりました🤭 今後もピタゴラボでは能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます🍀 次回のイベントもお楽しみに! 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/かんてん遊び
その他のイベント
25/09/12 09:26 公開
NEW

たこ焼き🐙

こんにちは!ピタゴラボの鈴木(崇)です! 9月6日に行いました「たこ焼き作り」の様子をお伝えします!🐙 今回のイベントでは 【運動・感覚】 ・生地を混ぜる、具材を切るなどの動作を通して手先の巧緻性を養う。 【言語・コミュニケーション】 ・役割分担や調理の指示を通して「伝える、聞く」力を養う これら2点をねらいとして実施いたしました! 今回はみんな大好き大阪名物たこ焼きを作りました!🐙 ①生地をつくる。 ②たこを切る。 ③具材を入れる。 ④たこ焼きを焼く! 以上の工程で実施しました! どの工程もみんなで力を合わせ、職員のお話や指示をしっかり聞いて、とても楽しく調理を行いました😆 特にたこ焼きを焼く工程では、みんな上手に手先を使いながらくるくるっとたこ焼きを回して焼くことが出来ました!!👏 たこ焼きに自信があった担当の職員たちも顔負けの出来栄えでした✨ みんなで頑張って作ったたこ焼きのお味はどうでしょうか!? 「うまい!!」 「サイコー!!」 「おかわり!」といった声がたくさん聞こえ、おかわり続出であっという間に売り切れてしまいました😅 今後もピタゴラボでは能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます🍀 次回のイベントもお楽しみに! 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/たこ焼き🐙
その他のイベント
25/09/12 09:25 公開

オリジナルマグネット作り🧲

こんにちは! ピタゴラボの矢野です😃 8月31日(日)オリジナルマグネット作りの様子をお伝えします🧲 【言語・コミュニケーション】 好きなキャラクターや思い出の写真を話題にお友だちとのコミュニケーションを活発におこなう。 【運動・感覚】 手先の巧緻性を高める。 上記をねらいにイベントをスタート✨ 今回は子どもたちが好きなキャラクターや思い出の写真を選び、オリジナルのマグネット作りを実施しました! 今ハマっているものや思い出の場所などを知ることができて職員も楽しかったです😆 またお友だちと写真を見せ合い、コミュニケーションを活発にとってもらったことで盛り上がりながらイベントを進めることができました! 工程は以下の通りです💡 ①イラストに両面テープをはる ②イラストにアクリル板をはりつける ③はみ出た部分を切る ④マグネットをはる ⑤デコレーション 取り組みやすい作業を主にして、自力で完成させる感覚も味わってもらいました🙆‍♂️ それぞれステキなマグネットが完成していましたよ😃 それでは、次回のイベントもお楽しみに😊 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/オリジナルマグネット作り🧲
その他のイベント
25/09/05 10:24 公開

光るスライム💧‬

こんにちは! ピタゴラボの千藤です✨ 8月30日(土)の「光るスライムづくり💧✨」の様子をお伝えいたします🍀 今回のイベントのねらいは、 【認知・行動】 材料の分量や手順を理解し、順番通りに取り組むことで、見通しを持って行動する力を育てる 【人間関係・社会性】 材料を分け合ったり、順番を守って進めることで、ルールや協調性を学ぶ の2点をねらいとしました✨️ 特に今回は光るスライムをつくるということで、蓄光塗料を用いてスライム作りをしました💡最後に光らせることを伝えるとワクワクが止まらない様子でした🤩 全ての行程は順番に行い、しっかり順番待ちができていました✨ 蓄光パウダーと水を混ぜ、洗濯糊を入れ、飾り付けと色付け、最後にはホウ砂水を入れて…と盛りだくさんでしたが最後まで集中できていました🌟🩵 スライムを完成させると、たくさん触って感触を試している姿や早く光らせたくて待ちきれない姿といった子どもたちそれぞれのスライムへの向き合い方の違いが見られました👀 最後にはみんなで特製のダンボールの中で本当に光るのかどうか試しました🧪 暗闇の中でしっかり光が見えるとみんな大はしゃぎで喜んでいました😊 それでは、次回のイベントもどうぞお楽しみに〜👋✨️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/光るスライム💧‬
その他のイベント
25/09/02 13:46 公開

フォトフレーム作り🖼️

こんにちは! ピタゴラボの鈴木です😄 8月24日(日)「フォトフレーム作り🖼️」 のイベントの様子をお伝えします✨ 今回は、 【運動・感覚】 💫手先の巧緻性を培う。 【人間関係・社会性】 💫他児や職員と一緒に制作遊びを楽しむ。 以上、2点をねらいとしました! みんなで楽しくフォトフレーム作り‼️ 今回は紙粘土と貝殻やビーズなどを使い、夏にぴったりなオリジナルフォトフレームを作りました🐚 作業工程は下記の通りです✔️ ①紙粘土の色を選ぶ。 ②紙粘土をフレームにつける。 ③デコレーションをする。 まずは、フォトフレームの土台となる額縁の上に粘土を乗せていく子どもたち👏 粘土の感触を楽しみながら夢中になって取り組むことができていました⭐️ さらに粘土の上にビーズや貝殻などでデコレーションをし、個性溢れる素敵なフォトフレームが完成☀️ 「できたー!」と満足気な様子でお友達や職員と作品を見せ合う子どもたちの表情がとっても素敵でした✨ 今後もピタゴラボでは、5領域にわたる能力を伸ばしていくための様々なイベントを実施していきます🌱 それでは、次回のイベントもお楽しみに⭐️ 大阪市城東区中浜2-18-7 電話:06-6965-7000 mail:pitagolab@gmail.com

Pitago Lab (ピタゴラボ 城東)/フォトフレーム作り🖼️
その他のイベント
25/08/28 19:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5536
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
71人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5536

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。