
こんにちは!
ピタゴラボの川端です💫
9月21日(日)の「手作りラムネ」の様子をお伝えいたします👩🏻🔬
今回のイベントでは、
【健康・生活】
・炭酸ができるしくみを知る🫧
【運動・感覚】
・手先の巧緻性を培う🖐🏻
・感覚を楽しむ✨
上記3つをねらいとしました!
今回は、「重曹」「クエン酸」「粉糖」「水」「食紅」を使って、ラムネ作りに挑戦しました☁️
最初にどのようにラムネのしゅわしゅわが出来るかを説明していきました👏🏻
「へぇ〜!」「知らなかった!」と仕組みを初めて知った子ばかりでワクワクしている様子でした🥳
早速実験を行なっていきます💡
工程は、、
①重曹、クエン酸、粉糖、水、食紅を入れる
②まとまるまで混ぜる
③小さく丸める
たったのこれだけ🙌🏻✨
混ぜる際には、「お友達同士で話し合って順番を決めたり、みんなで混ぜてみてね!」と伝えると、子供たち同士でコミュニケーションを取りながら順番を仲良く決めることが出来ており、素晴らしかったです👶🏻
今回は作りながら味見をして、クエン酸や重曹の量を調整していきました🤭
「ちょっと味薄いかも!甘すぎるかも!もう少し酸っぱい方がいいかも!」と言葉にして伝えてくれ、職員が味を調整して、、、👨🏻🍳
美味しいラムネの完成です!🤩
普段ラムネがあまり好きではない子も「自分で作ったから美味しい!」と沢山食べてくれて、良い経験になったようでよかったです🤤
楽しみながらも頑張って実験に取り組んでくれる姿が素敵でした💯✨
それでは次回のイベントもどうぞお楽しみに〜✨️
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com
ピタゴラボの川端です💫
9月21日(日)の「手作りラムネ」の様子をお伝えいたします👩🏻🔬
今回のイベントでは、
【健康・生活】
・炭酸ができるしくみを知る🫧
【運動・感覚】
・手先の巧緻性を培う🖐🏻
・感覚を楽しむ✨
上記3つをねらいとしました!
今回は、「重曹」「クエン酸」「粉糖」「水」「食紅」を使って、ラムネ作りに挑戦しました☁️
最初にどのようにラムネのしゅわしゅわが出来るかを説明していきました👏🏻
「へぇ〜!」「知らなかった!」と仕組みを初めて知った子ばかりでワクワクしている様子でした🥳
早速実験を行なっていきます💡
工程は、、
①重曹、クエン酸、粉糖、水、食紅を入れる
②まとまるまで混ぜる
③小さく丸める
たったのこれだけ🙌🏻✨
混ぜる際には、「お友達同士で話し合って順番を決めたり、みんなで混ぜてみてね!」と伝えると、子供たち同士でコミュニケーションを取りながら順番を仲良く決めることが出来ており、素晴らしかったです👶🏻
今回は作りながら味見をして、クエン酸や重曹の量を調整していきました🤭
「ちょっと味薄いかも!甘すぎるかも!もう少し酸っぱい方がいいかも!」と言葉にして伝えてくれ、職員が味を調整して、、、👨🏻🍳
美味しいラムネの完成です!🤩
普段ラムネがあまり好きではない子も「自分で作ったから美味しい!」と沢山食べてくれて、良い経験になったようでよかったです🤤
楽しみながらも頑張って実験に取り組んでくれる姿が素敵でした💯✨
それでは次回のイベントもどうぞお楽しみに〜✨️
大阪市城東区中浜2-18-7
電話:06-6965-7000
mail:pitagolab@gmail.com