学校では小学校3年生からプログラミングの授業が始まり、中学生や高校生になると、その先の事を見据えたパソコンの練習が必要になると考え、あそなび川棚でもパソコンの導入をしました。
現状ではタイピング、エクセル、ワードの練習を行っていますので、ネットには接続していません。
プログラミングについては、今後スクラッチ(小学校に導入されているプログラムの一つ)を導入しようと考えています。元々小学校で導入された狙いの一つに、論理的思考力を身に着ける目的があります。その前段階の準備としては、考えを言葉にする癖をつけて、お友達に伝えることの練習や伝えることの楽しさが学べればと考えています。
お友達の中には伝えることが苦手で、対人関係で萎縮したり、大きな声を出してしまったり、話すより先に行動を起こしてしまったりすることがあります。その支援として、一人一人に合わせて支援が出来るように、色々なことを試しながら一歩一歩進めていこうと考えています。
パソコン支援
教室の毎日
20/12/17 20:55
