以前にもお伝えしたとおり、あそなびでは子ども達と共に民俗文化の継承にも取り組んでおります。
そんなわけで先日、節分に豆まきをしました。
まず手順書に従って色画用紙を丁寧に折り、豆を入れる枡づくりです。
それから節分って何?どうして豆をまくの?という話に始まり、それぞれの中に住んでいる鬼は何鬼だろうね、自分の中の鬼退治をしようねと話す中で自分自身を振り返り、自分の弱さや嫌なところを改めて認識し、その改善を目標とすることができます。
それではいよいよ豆まきです。「鬼は外!」のかけ声と共に鬼めがけて豆を投げます。邪気を払い、病を吹き飛ばし、自分の中の鬼退治です。
鬼の扮装を怖がる子もいましたが、大きな声を上げ、豆を投げることでそれぞれ清々しく、爽快な気分になれたのではないかと思います。
新型コロナウイルス感染症に関する不安は尽きませんが、これからも衛生管理に十分配慮しつつ、季節行事等にも取り組んでいきたいと思います。
節分
その他のイベント
22/02/16 13:48