児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

運動発達支援スタジオ笑みりぃ~羽曳野のブログ一覧

近隣駅: 恵我ノ荘駅、高鷲駅 / 〒583-0881 大阪府羽曳野市島泉2丁目3-18
24時間以内に19が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3189-0942

😊羽曳野😊 ゴールデンウィーク イベントプログラム様子✨

教室の毎日
こんにちは🎈

笑みりぃ~羽曳野です😄

今回はゴールデンウイークの5/3、4、5(祝)に実施したキッズクラスとジュニアクラスの
イベントプログラム(生活)の様子をご紹介いたします。(o゜▽゜)o☆

『キッズクラス😁』

キッズクラスではこどもの日ということもあり、『かぶと作り』をおこないました。

1m四方の大きな紙を使い、実際にこどもたちが被ることができるものを作っていきます★

見本を見ながら、指先を使い、紙を重ねたり、折り目を作ります。

指先を使う事で巧緻性や集中力、考える力を養います。



『ジュニアクラス🤗』

ジュニアクラスでは1日目と2日目は『テント作り』、3日目は『秘密基地作り』をおこないました。

始める前からみんな興味深々の様子でやる気に満ち溢れています。



自分だけのプライベート空間ってなんだか憧れますよね。

それでは1、2日目のテント作りのスタートです。

テント作りでは、まず外枠の形となる枠組みを新聞紙を丸めて棒を作っていきます。



新聞紙を3枚重ねて広げ、斜めにしっかりと巻いて、巻き終わりをテープで留めて、棒を作ります。

新聞紙を広げると、こどもたちにとっては、なかなか大きなサイズになります。

新聞紙はテントの大事な支柱部分になるので、ただ巻くだけではなく、しっかりと指先を使って、固く強い棒を作っていきます。

指先を使う事で、指先の巧緻性や集中力を養う事が狙いです。

棒の制作が終わったら次はいよいよ棒を組み合わせてテントの枠組みを作っていきます。

一人では難しい所は、職員と一緒に協力して、共同作業ですこしずつ形ができてきました。

枠組みができたら、今度は周りの壁になる部分を新聞紙や模造紙で飾り付けしていきます。
ここはとても個性が出るところです。
みんな好きなイラスト、模様、呪文!?を書いてご自慢のテントが出来上がっていきます。


最後は、イルミネーションのライトを飾って、とっても素敵なテントが出来上がりました。

これぞくつろぎの空間。至福の時間。ほっこりするねー☆ 

みんなできあがったテントは「お家に持って帰る~」っと、みんな大満足の表情が印象的でした(^_-)-☆

3日目は前日にテント作り参加した子どもたちが再度集結し、一つの大きな『秘密基地作り』を行いました。

前日のテント作りで経験したノウハウを生かし、みんなが入れる大きなものを作ります。

前日のテントとは少し違い、みんなで協力しながら共同作業で制作にあたります。

「この棒とこの棒を繋げるから、〇〇君と〇〇ちゃんはここを支えててくださ~い。」

「〇〇君はここをテープで止めてくださ~い。」 「ここを入り口にしようよ。」など

子どもたち同士でもコミュニケーションを取り、ソーシャルスキルのトレーニングにも繋がっています。


そうこうしているうちに、かっこいい秘密基地が出来上がってきました(*^▽^*)

みんなで力を合わせると、こんなにも素晴らしいものが簡単に出来上がるんだね

お見事でした(=゚ω゚)

笑みりぃ~で一緒に『楽しく療育』をしましょう✨


見学・体験は随時受け付けております。

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

堺市 羽曳野市 大阪狭山市 療育 発達障害 運動療育 

児童発達支援 放課後等デイサービス

運動発達支援スタジオ笑みりぃ~羽曳野

大阪府羽曳野市島泉2-3-18

072-931-7205
24時間以内に19人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。