児童発達支援事業所

おもちゃ箱つだぬまのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2389
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(761件)

ちょうちょさんを作って、動かしてみよう♪

こんにちは(*^▽^*)おもちゃ箱つだぬまです。 3月23日(火)は「春」にちなみ、ちょうちょさんの製作に取り組みました。 このちょうちょさんは、ひもを引っ張ってて上らせたり、ストンと下ろしたりと動かすことができます。 クレヨンや色鉛筆マスキングテープを使って、ちょうちょさんの羽を飾るのはみんなお手のもの! 難しかったのは、動かす仕組みを作る2つの工程です。 ちょうちょさんの裏面に、ストローをハの字貼る作業は、見本を見ながら、何度も貼り直して頑張ったお友だちもいました。 ひとりでできたお友だち、職員と一緒に 取り組んだお友だち、それぞれに頑張って、かわいいちょうちょさんの完成!! 当日は壁にとめたピンに、ちょうちょさんを下げて、動かしてみました。 職員の動かす様子を真剣なまなざしで見つめて、すぐに動かせるようになり満面の笑み♪ 「わーうごいた!」「やったー!」「のぼってるー!」と嬉しい声が響いていました!! 最近、集合までの時間にトランプなどカードゲームをすることが増えました♪ みんなで楽しみながら、ルールのあるグループ遊びのレパートリーを増やしていく予定です!

おもちゃ箱つだぬま/ちょうちょさんを作って、動かしてみよう♪
教室の毎日
21/03/29 09:52 公開

お勉強をしよう♪

こんにちは(*^▽^*)おもちゃ箱つだぬまです。 3月22日(月)はスライド式学習を主に行いました。 年少・年中さんはリズム運動やダンスでカラダを動かした後、『あいうえお』の歌からはじまり、集団で『ひらがな』を楽しく学び、プリント学習を行いました。 スライド式のシステムには慣れスムーズに流れにのって学習できるメンバーでしたので、丁寧に書くこと、わからないことは挙手して「わからないです。教えてください」と職員へ伝えることを重視しいたしました。 誰もが集中してプリントに向き合えていました。進級に向けて成長していることを実感できた学習時間となりました✨ 小学生・年長児クラスでは、集合が早かったので、トランプゲーム、スライド式プリント学習、歌遊びを休憩を挟み行いました。 『トランプゲーム』では、回数を重ねるごとにゲームルールも理解でき、勝負の駆け引きが出来るメンバーも出てきて、ゲームの面白みが出てきました♪ 『プリント学習』では就学前の年長児さんは名前を丁寧に書く練習してもらいました。すでに名前を枠内にかける児童にはプリントの解答枠内にはみ出ず丁寧に書くことを意識していただきました。 小学生には、算数・国語の復習を中心に行っていただきました。みんな、意欲的に学習に取り組みました! 『歌遊び』では「ぶたがみちをいくよ」を歌いました♫ ジェスチャーのような体の動きを交えて、ユニークな歌詞に大笑いしながら元気よくカラダを動かして、みんなでリフレッシュしました♫

おもちゃ箱つだぬま/お勉強をしよう♪
教室の毎日
21/03/29 09:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2389
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2389

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。