児童発達支援事業所

【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8619
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋 【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

発音やことば、運動、視機能など、発達に悩むお子さまはぜひご相談を。2歳前後の認知発達(ピアジェ理論)に着目し、遊びや言語、運動、対人興味を観察。早期の予防的支援で問題の拡大を防ぎます。発達の不安がある方は、お早めに当事業所へお越しください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/プログラム内容
FCCキッズ東船橋は、子どもの発達を専門的に、また多角的に支援する児童発達支援事業所です。北出勝也先生監修のビジョントレーニングで「見る力」を高め、LD(学習障害)の一次予防をサポート。尾崎康子先生のふれあいペアレントプログラムを参考にした遊びの時間では、ふれあいペアレントプログラム指導者資格を持つ専門家との遊びの中でのやりとりを通じて相互コミュニケーションや社会性を育みます。楽しく学びながら、子どもの可能性を引き出す早期支援専門特化型サービスを提供しています。

スタッフの専門性・育成環境

FCCキッズ東船橋には、5人の専門知識を持つスタッフが在籍しています。
スタッフ5名は、大学院修士修了(3名)、保育士資格保持者(2名)、教員免許保持者(3名)をそれぞれ併せ持っています。
・児童発達管理責任者​1名
・言語聴覚士 2名​
・臨床心理士1名
​・臨床発達心理士(公認心理師) 1名
・児童指導員1名
※ふれあいペアレントプログラム指導者資格2名
 

その他

【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/その他
FCCキッズ東船橋は、Xをやっています。
アカウント名は

@fcckids_wells

です。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8619

ブログ

( 7件 )

止まっているようで進んでる

「最初は、じーっと見ているだけだったんです」 FCCキッズ東船橋では、最初の活動として運動プログラムを取り入れています。 楽しい映像を見ながら、その動きを真似して身体を動かしていく、そんなウォーミングアップ。 だけど、初回はほとんどのお子さんが“見ているだけ”。 画面をじっと見つめ、動きません。 でも、私たちはその姿を否定しません。 「見る」ことも、はじめの一歩。 「じーっと見る」というのは、情報を集めて、心と体で「準備している」状態なんです。 数回後、ある男の子が映像に合わせてジャンプをしたり、腕を振って走るようになりました。 少しずつ、映像と自分との距離が縮まっていく。そんな過程を、私たちは何度も見てきました。 そして、ある日の出来事。 初回にはまったくエクササイズに参加できなかったお子さんが、音楽が流れた瞬間、自らバランスストーンとマットをつなぎ合わせ、サーキットを作って歩き出したんです。 その様子に、私たちは思わず顔を見合わせて「すごい…!」とつぶやきました。 きっと保護者の方も、最初は不安だったと思います。 「通って意味があるのかな?」 「うちの子にはまだ早いのかも…」 でも、何度も足を運び、私たちと一緒に時間を重ねてくださったからこそ、こんな変化が生まれました。 発達に凸凹があるお子さんにとって、「目で見たものを体で表現する力」はとても大切な基礎です。 でもそれは、すぐには身につきません。 だからこそ、私たちは“できるようになるまでのプロセス”を、一緒に大事にしたいと思っています。 FCCキッズ東船橋は「できないこと」を無理にやらせる場所ではありません。 「今の力に合った関わり」と「少し先を見据えた工夫」を重ねながら、その子の“やってみたい”を育てる場所です。 もし、今、利用を迷っている保護者の方がいらしたら、安心して来てください。 お子さんが動かなくても大丈夫です。 その“動かない”の中にも、その子なりの意味があって、そこから始まる関わりがあります。 そして、通ってくださっている保護者の方へ。 毎回、一緒に頑張ってくださるその姿に、私たちはたくさん力をもらっています。 子どもの変化は、スタッフだけでは引き出せません。 あなたの「通わせてみよう」「また来てみよう」という選択が、子どもたちの力にしっかりとつながっています。 これからも、私たちは“できるようになった瞬間”だけでなく、“できるようになるまでの時間”を大切にしていきます。 一歩ずつ。 その子らしく。 私たち支援者と、保護者の方とで、 成長の道を一緒に歩いていけたら嬉しいです。 心理士 香川

【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/止まっているようで進んでる
教室の毎日
25/07/08 11:44 公開

中島雄介先生と学ぶ運動支援

子どもの発達の中で、「運動がちょっと苦手かも…」と感じる場面ありませんか? ・すぐにつまずく ・姿勢が安定しない ・走るのがぎこちない ・ボールを受け取るのが苦手 実は、こうした運動の困りごとの背景には「感覚のアンバランスさ」が関係していることが多いんです。 6月12日、FCCキッズ東船橋では、小児分野の作業療法士・認定心理士である中島雄介先生から「運動発達への支援」についてコンサルテーションを受けました。 中島先生は「現場に活かせる支援」をモットーに、療育の現場でも活動されている実践派の専門家。今回の訪問では、感覚統合やボディーイメージについて、私たちスタッフに丁寧なご講義をしてくださりました。 FCCキッズ東船橋では、毎回のプログラムの最初に「運動支援」を取り入れています。 そしてお伝えしたいのが、運動支援はただ体を動かすだけでなく、「感覚を整える時間」としても大切ということ。 たとえば… ・感覚が過敏なお子さんは、小さな音や刺激でも不安になりやすい ・逆に感覚が鈍いお子さんは、刺激に気づきづらく、行動に結びつけるのに時間がかかる そんな子どもたちに合わせて、足裏をいろんな素材で刺激したり、バランス感覚を育てる遊びを取り入れたりしています。 運動を通じて、感覚がちょっとずつ整理されると、落ち着いて過ごしやすくなったり、人とのやりとりにも前向きになれる子が増えてきます。 でも、私たち支援者だけでは見えにくい部分もある。だからこそ、今回のように専門家の視点からアドバイスをいただける機会は、本当に貴重なんです。 今後も中島先生の助言をいただきながら、スタッフ一同さらに学びを深め、お子さま一人ひとりに合った「運動支援」ができるよう取り組んでまいります。 子どもの『できない』の奥にある声に、これからも耳を澄ませていきます。 心理士 香川

【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/中島雄介先生と学ぶ運動支援
研修会・講演会
25/06/13 11:28 公開

通所をご検討中の方へー大切なお話ー

「発達のこと、誰に相談したらいいか分からない…」 そんな不安を感じたとき、まずは一歩を踏み出してみませんか? FCCキッズ東船橋では、未就学児の通所希望を随時受け付けています。ご希望の方は、まずはお問い合わせいただき、初回のご来所日程を調整させていただきます。 当日は、児童発達支援管理責任者と心理士が中心となって対応します。施設の説明や手続きの流れについては児発管がご案内し、その間、お子さまは自由に遊びながら、心理士がそっと様子を見守らせていただきます。 「どんな遊びに興味があるのか」「どんな関わり方をするのか」そういった姿から、お子さまの今を丁寧に感じ取っていきます。 その後に、心理士が保護者の方のお話をしっかり伺います。 FCCキッズでは、こうした初回対応の時間を「お子さまとご家族を知る大切な入り口」と捉えています。ですので、一方的なご案内ではなく、お子さまに合った支援の形を一緒に見つけていく、そんな出発点としてこの時間を大切にしています。 「見学とはちょっと違う流れかも…」と感じた方も、気になることがあればいつでもお気軽にご相談ください。初回の流れについても丁寧にご案内いたします。 お子さまの発達と向き合うことは、時に不安で孤独に感じるものです。でも、ひとりじゃありません。私たちと一緒に、一歩ずつ前へ進んでいきましょう。 FCCキッズ東船橋で、お待ちしています。 心理士 香川

【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/通所をご検討中の方へー大切なお話ー
体験説明会
25/06/08 15:05 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/施設長 くわたん
施設長 くわたん
資格:言語聴覚士、臨床心理士など
性格:あっさりだけど繊細
好きなもの:きんかんたまま、鯛そうめん
好きな言葉:未来志向
一言:分かち合う愛、分かち合う平和を目指しています(本人を見てがっかりしないでね♡)。
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/児童発達支援管理責任者 ゆきさん
児童発達支援管理責任者 ゆきさん
資格:児童発達支援管理責任者など
性格:好奇心が旺盛
好きなもの:お寿司
好きな言葉:大切なものは目には見えない
一言:お子様の『できた』を保護者の方と共に分かち合い、明日への一歩を一緒に歩んでいくお手伝いをさせてください。
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/心理士 ゆりな
心理士 ゆりな
資格:公認心理師、臨床発達心理士、保育士など
性格:あわてんぼう
好きなもの:愛犬ふく
好きな言葉:逃げるが恥だが役に立つ
一言:遊びの時間担当しています。親御さんの伴走者になりたいです。Xやってます(@poco_a_poco_29)。
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/児童指導員(ビジョントレーナー) べんべん
児童指導員(ビジョントレーナー) べんべん
資格:教員免許、修士号
性格:活動的
好きなもの:いちご
好きな言葉:できるかじゃないやるんだよ
一言:ビジョントレーニングを担当しています。仲良くしてください!
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋/FCCキッズ東船橋応援隊 たこさん
FCCキッズ東船橋応援隊 たこさん
資格:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、強度行動障害支援者、PECSⅠ講習修了 等
性格:ちょっとおっちょこちょいな所もありますが、粘り強い 努力家です。
好きな食べ物:焼き立てパン
好きな事:温泉、ガーデニング
一言:お子様や仲間の良い所を見つけ出すのが大得意です。お教室自慢の専門家先生達とご父兄様とご一緒にお子様の能力を引き出し、育んでいくお手伝いをしたいと思っています。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 10件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

この東船橋の地に早期支援専門の児童発達支援業所を開設いたしました。

内外の研究動向を踏まえ、種々の理論やアプローチを学びながらスペシャリスト且つジェネラリストとして、常にお子さまの特性に応じた支援ができるようにと努めてまいりました。
3歳前後から通われた多くのお子さまが成人され、うれしい姿を見せてくれています。

この度はLD(学習障害)疑いから早期支援を行うために、ビジョントレーニング第一人者北出勝也先生(米国オプトメトリードクター)監修によるプログラムをご用意しました。
就学後に慌てないようにお早めにご相談ください。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8619
地図のアイコン

地図

〒273-0002
千葉県船橋市東船橋1丁目29-15東船橋ウェルズ21A
【空きあり。見学受付中!】FCCキッズ東船橋の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8619
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8619
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。