
ブーフーウー2号館です🌈
グループ活動
🌈ひっくり返しゲーム🟥🟦
このゲームは、赤チーム・青チームに分かれて、
制限時間内にたくさんのカードを
自分のチームの色にひっくり返し、
最後に多かったチームが勝ち!
というとってもシンプルで楽しい運動遊びです🔥
🎯【この活動の療育目的】
ひっくり返しゲームには、遊びながら
次のような療育的なねらいがあります:
✅ 体幹やバランス感覚を育てる
(しゃがむ・立つ・移動等全身を使う)
✅ ルールを理解して守る力を育てる
(チーム対戦・時間内行動・合図の認識等)
✅ 状況を見て判断する力を伸ばす
(今どのカードを返すべきか?等)
✅ 集団活動での関わりを学ぶ
(仲間と協力する・勝ち負けを経験する)
👀【ゲーム中の子どもたちの様子】
ゲームが始まると、子どもたちは「よーいドン!」の
合図とともに、元気よくカードを
ひっくり返していきました!
中にはカードの向きをよ〜く見ながら、
慎重に返している子もいれば、「こっちが青!」
「あっちに赤があるよ!」とチームで声をかけ合い
ながら動いている子の姿もあり、
自然とコミュニケーションが生まれていました😊
また、途中から「星カード」を導入しましたよ!
2点の得点が入るカードで、それぞれ作戦を練って
「ぼくは星行くから〇〇さんは右側お願い!」
とチームで話し合う姿も見られました✨🔥
未就学児のおともだちも小さな体で
一生懸命カードを返しにいく姿がとても可愛らしく、
年上のおともだちが自然とサポートしてあげる
場面も見られ、思いやりの気持ちも
育っていることを感じました。
ただ走り回るだけでなく、
「ルールを守る」「協力する」「自分で考える」ことが
たくさん詰まった
ひっくり返しゲーム!
楽しく遊ぶ中で、子どもたちの
社会性・注意力・身体感覚が
自然と伸びていくよう支援しています☺️‼️
グループ活動
🌈ひっくり返しゲーム🟥🟦
このゲームは、赤チーム・青チームに分かれて、
制限時間内にたくさんのカードを
自分のチームの色にひっくり返し、
最後に多かったチームが勝ち!
というとってもシンプルで楽しい運動遊びです🔥
🎯【この活動の療育目的】
ひっくり返しゲームには、遊びながら
次のような療育的なねらいがあります:
✅ 体幹やバランス感覚を育てる
(しゃがむ・立つ・移動等全身を使う)
✅ ルールを理解して守る力を育てる
(チーム対戦・時間内行動・合図の認識等)
✅ 状況を見て判断する力を伸ばす
(今どのカードを返すべきか?等)
✅ 集団活動での関わりを学ぶ
(仲間と協力する・勝ち負けを経験する)
👀【ゲーム中の子どもたちの様子】
ゲームが始まると、子どもたちは「よーいドン!」の
合図とともに、元気よくカードを
ひっくり返していきました!
中にはカードの向きをよ〜く見ながら、
慎重に返している子もいれば、「こっちが青!」
「あっちに赤があるよ!」とチームで声をかけ合い
ながら動いている子の姿もあり、
自然とコミュニケーションが生まれていました😊
また、途中から「星カード」を導入しましたよ!
2点の得点が入るカードで、それぞれ作戦を練って
「ぼくは星行くから〇〇さんは右側お願い!」
とチームで話し合う姿も見られました✨🔥
未就学児のおともだちも小さな体で
一生懸命カードを返しにいく姿がとても可愛らしく、
年上のおともだちが自然とサポートしてあげる
場面も見られ、思いやりの気持ちも
育っていることを感じました。
ただ走り回るだけでなく、
「ルールを守る」「協力する」「自分で考える」ことが
たくさん詰まった
ひっくり返しゲーム!
楽しく遊ぶ中で、子どもたちの
社会性・注意力・身体感覚が
自然と伸びていくよう支援しています☺️‼️