たんぽぽの流れ
教室の毎日
25/03/11 12:35

こんにちは(^^)/
尼崎市放課後等デイサービスたんぽぽ塚口店です!
せっかく久しぶりに晴れたのに、今日はまた雨です・・・☔
3月に雨が続くのも珍しいですね💦
桜の花が咲くころには、お天気が続いてほしいですね🙂
昨日はたんぽぽに到着後の準備のお話をしました。
今日は、着いてから帰るまでの流れをお話したいと思います。
たんぽぽ到着後は、室内にも子ども達がどのように動いていくのかを絵で順番に案内しています。
昨日お話した、
靴をしまう→連絡帳・水筒を出し棚にランドセル・かばんをしまう→水筒・連絡帳を各かごや箱に入れる→手を洗う
に加え
自由時間は遊びだけではなく、宿題を早くしたい子の為到着後に宿題をして、自由時間に入る順番も絵でかいてあります。
自由時間を過ごした後は、
おかたづけ
おやつを取り、座って待つ
食べた後はかたづけ(食べた後のごみも自分でゴミ箱に捨てに行きます)
自由時間が終わった後は、学習時間になります。
宿題をする子、すららをする子、宿題がない子はすららで学習をします。
時間は30分です。
タイマーを鳴らし、終わりの時間をお知らせします。
タイマーが鳴るので終わりの時間がわかり、子ども達も動きやすくなります。
最後は、帰る準備をして終わりの会が始まります!
自由時間の終わりやおやつの時間の終了時間もタイマーで子ども達にお知らせするので、子ども達も「タイマーなったよー!」「終わりだよー!」と子ども達からも声がかかるので、みんなで動いてくれます。
初めてのお友だちもスタッフやお友だちに助けてもらい安心してたんぽぽで過ごすことが出来ます✨
もうすぐ1年生のお友だちも、慣れるまでゆっくりとスタッフやお友だちでサポートしていきますのでご安心ください😊