みなさんこんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪
おだやかな気持ちの良い季節となり、外遊びも増えています!
感染予防のためにも、手洗い・うがいの習慣付けをしっかり伝えていきたいと思います。
さて、今回は「こどもの日製作」のイベントについてお話していきたいと思います。
こどもの日とは、もともと5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」で、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でした。
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句の日が、こどもの日にもなったそうです。
そして、
こぱんはうすさくらでは、鯉のぼりの製作を行いました!
まず初めに鯉のぼりや、こどもの日についてのお話を聞きました!
放デイのお友達は、関心したり、質問をしたりとしっかりと先生のお話を聞くことができていました♪
こいのぼりの製作では、
児童発達支援の子どもは、折り紙をちぎり画用紙に貼ることと、クレヨンを使いなぐり書きを職員と一緒に行いました。
完成すると可愛らしい笑顔を見せてくれました♪
放課後デイサービスの子どもは、折り紙をちぎり、画用紙に貼ることを行いました。
先生の説明をよく聞き、最後まで1人で上手に作ることが出来ました◎
完成すると机に作ったこいのぼりを並べて、職員に「先生できたよ!!」とニコニコ笑顔で見せてくれました。
こぱんはうすさくらのお友達の健やかな成長と幸せをお祈りする素敵な日になりましたね(o^^o)
最後までブログをご覧いただきありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
児童発達支援、空きがあります。
様々な事業所があり、お探ししている方は迷われているかと思います。
まずは、実際に見てもらうことが1番かなと思います。
いつでも見学相談承っています!!
ご連絡お待ちしています。
こぱんはうすさくら岩槻教室
048-749ー6077
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こどもの日製作
その他のイベント
25/05/06 17:01
