支援のこだわり
プログラム内容
ダウン症児に特化した児童発達支援。
ダウン症児に特化する事で、
低緊張やゆったりとした成長に合わせた
ダウン症児に合わせたプログラムを行っていきます。
リハビリの先生監修のもと
LITALICOの発達ナビプログラムを用い、
お子様ごとに合わせた療育を行っております。
ダウン症児に特化する事で、
低緊張やゆったりとした成長に合わせた
ダウン症児に合わせたプログラムを行っていきます。
リハビリの先生監修のもと
LITALICOの発達ナビプログラムを用い、
お子様ごとに合わせた療育を行っております。

スタッフの専門性・育成環境
リハビリの先生の指導・連携と
LITALICOの支援プログラムサポートを受けています。
定期的な研修を受けた
専任のスタッフによる運営となっております。
児童指導員の他に、
リハビリの先生が週1以上は出勤しておりますので、
安心の環境です。
LITALICOの支援プログラムサポートを受けています。
定期的な研修を受けた
専任のスタッフによる運営となっております。
児童指導員の他に、
リハビリの先生が週1以上は出勤しておりますので、
安心の環境です。

その他
オーナーは現在5歳のダウン症児のパパママです。
子どもを授かった時、長時間保育の児童発達支援に救われました。
その経験からも、ダウン症児とそのご家族様が、安心して生活が出来る場所となれますように活動して参ります。
施設の事だけでなく、ダウンちゃんファミリーのパパとして、親としてのご相談もお待ちしております。
また、ダウン症児の親であるスタッフもおります。
ダウン症ファミリーとのふれあいや、
オフ会なども随時開催予定。
子どもを授かった時、長時間保育の児童発達支援に救われました。
その経験からも、ダウン症児とそのご家族様が、安心して生活が出来る場所となれますように活動して参ります。
施設の事だけでなく、ダウンちゃんファミリーのパパとして、親としてのご相談もお待ちしております。
また、ダウン症児の親であるスタッフもおります。
ダウン症ファミリーとのふれあいや、
オフ会なども随時開催予定。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
【管理者】石井裕太
管理者の石井です。
5才になるダウン症男児の父親です。
息子が生後3ヶ月の時、たまたま近所にあった児童発達支援施設に週5日・10〜16時の間、お世話になりました。そちらで息子をとっても可愛がって頂いたお陰で、私たちの家族は"心を整える時間"を作る事が出来ました。
引越しを機に藤沢の街でも、ダウン症ファミリーにとって、安心出来る居場所を作りたいという想いから、にじいろを開設致しました。
皆様のご利用をお待ちしております。
5才になるダウン症男児の父親です。
息子が生後3ヶ月の時、たまたま近所にあった児童発達支援施設に週5日・10〜16時の間、お世話になりました。そちらで息子をとっても可愛がって頂いたお陰で、私たちの家族は"心を整える時間"を作る事が出来ました。
引越しを機に藤沢の街でも、ダウン症ファミリーにとって、安心出来る居場所を作りたいという想いから、にじいろを開設致しました。
皆様のご利用をお待ちしております。
【児童発達支援管理責任者】あきこ先生
4人の子どもの母です。…とは言っても、上の子どもたちは大学生以上ですが…一番下はダウン症の男の子、お笑い大好きな小学生です(*´꒳`*)
そして、以前は放課後デイサービスで児童発達支援管理責任者をしていたので、いろいろな障がいを持つお子さんとそのママたちと関わってきました。
自分と同じ境遇のママたち…
同じだからこそ、わかる心の痛みがあると思ってます。
お気軽になんでも相談してください。
そして、以前は放課後デイサービスで児童発達支援管理責任者をしていたので、いろいろな障がいを持つお子さんとそのママたちと関わってきました。
自分と同じ境遇のママたち…
同じだからこそ、わかる心の痛みがあると思ってます。
お気軽になんでも相談してください。
【理学療法士】たくみ先生 【児童指導員】ももか先生
●たくみ先生
週1回ではありますが、ご縁を頂きこちらのにじいろさんに携わらせて頂いています。
お子さんそれぞれの体の調子や成長過程にあわせて遊びの中で運動、リハビリに取り組んでいきたいと思います。
そして、少しでも皆さまのやお力になれたらと思います。
よろしくお願いします。
●ももか先生
療育施設での支援員や特別支援学校小学部、特別支援教育推進員として小学校のお子さんのサポートを勤めて参りました。
これらの経験を活かし、日々の活動を通して、お子様や親御様にとって安心できる場所を目指して、業務にあたります。
皆様のお力になれれば幸いです。
ご利用お待ちしております。
週1回ではありますが、ご縁を頂きこちらのにじいろさんに携わらせて頂いています。
お子さんそれぞれの体の調子や成長過程にあわせて遊びの中で運動、リハビリに取り組んでいきたいと思います。
そして、少しでも皆さまのやお力になれたらと思います。
よろしくお願いします。
●ももか先生
療育施設での支援員や特別支援学校小学部、特別支援教育推進員として小学校のお子さんのサポートを勤めて参りました。
これらの経験を活かし、日々の活動を通して、お子様や親御様にとって安心できる場所を目指して、業務にあたります。
皆様のお力になれれば幸いです。
ご利用お待ちしております。
【保育士】はるな先生 【指導員】しゅんさく先生
●はるな先生
利用者様のどんな日にも寄り添って、子どもたちの笑顔と安心できる場所を一緒に作りたいです!
今日はどんな日ですか?
お顔を見せてください!
にじいろで色々な経験をして成長を促しながら一緒に過ごしましょう♬
●しゅんさく先生
ゾウの飼育員、化粧品会社での入浴剤開発と不思議な経歴ですが大学時代に学んだ幼児教育の経験を生かし、お子様や親御様のお役に立てるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
利用者様のどんな日にも寄り添って、子どもたちの笑顔と安心できる場所を一緒に作りたいです!
今日はどんな日ですか?
お顔を見せてください!
にじいろで色々な経験をして成長を促しながら一緒に過ごしましょう♬
●しゅんさく先生
ゾウの飼育員、化粧品会社での入浴剤開発と不思議な経歴ですが大学時代に学んだ幼児教育の経験を生かし、お子様や親御様のお役に立てるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
【保育士】ゆうき先生 【言語聴覚士】さき先生
●ゆうき先生
学生時代は幼児教育を学び、保育と放課後デイサービスの現場に携わってきました。
子どもたちが毎日、楽しく笑顔で居られる環境を作って参ります。
どうぞよろしくお願い致します
●さき先生
こどもが大好きなアラフォー女子です。
特技はこどもの興味のあることや遊びを通して療育を提供していくことです。
言語聴覚士としての専門的な知識を活かしていくことは勿論、こども達一人一人、親御様一人一人に寄り添って、こども達の【できた】を、たくさん作っていきたいと思います。
学生時代は幼児教育を学び、保育と放課後デイサービスの現場に携わってきました。
子どもたちが毎日、楽しく笑顔で居られる環境を作って参ります。
どうぞよろしくお願い致します
●さき先生
こどもが大好きなアラフォー女子です。
特技はこどもの興味のあることや遊びを通して療育を提供していくことです。
言語聴覚士としての専門的な知識を活かしていくことは勿論、こども達一人一人、親御様一人一人に寄り添って、こども達の【できた】を、たくさん作っていきたいと思います。
施設からひとこと
地図
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1063-13 アクアビル藤沢第9 5F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 18:00 |
水 | 09:00 ~ 18:00 |
木 | 09:00 ~ 18:00 |
金 | 09:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | 09:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 09:00 ~ 18:00 |
備考 |
営業日:月~土(祝日でも月~土は営業します) お預かり開始:9:30~ 療育時間:10:00~16:00 ※藤沢市一部エリアは送迎しております。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢1063-13 アクアビル藤沢第9 5F |
---|---|
URL | https://www.niziiro.co/ |
電話番号 | 050-3647-0787 |
近隣駅 | 藤沢駅・藤沢本町駅・石上駅・本鵠沼駅・柳小路駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
月〜金は送迎サービス有(藤沢市の一部地域) ※定員によりお断りさせて頂く事もございます。予めご了承下さい。 |
料金 | 別途費用は掛かりません。 |
現在の利用者 (障害別) |
ダウン症児 |
現在の利用者 (年齢別) |
ダウン症児 (月齢:0歳児4名・1歳児5名・2歳児5名・3歳児4名・4歳児3名・5歳児2名・6歳児2名:計25名) |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。