児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

児童発達支援・放課後等デイサービス ノルトくさなぎのブログ一覧

近隣駅: 中村公園駅、中村日赤駅 / 〒453-0064 愛知県名古屋市中村区草薙町3-74-8 1F
24時間以内に15が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3647-1894

🎋 七夕制作 〜楽しさの中に育ちの土台を~

教室の毎日
こんにちは!ノルトくさなぎです!

あっという間に6月も終わってしまいました😅
暑い日々が続くので、子どもも職員も体調に気をつけていきたいと思います!


7月のイベントといえば・・・七夕🎋
ということで、先月の製作の時間には、七夕かざりを作りました🌟


織姫と彦星の顔を描くときは、見本をよく見て真似する子もいれば、オリジナルの顔を描いて、お友だちと大爆笑する子も(笑)


スズランテープとシールで指先をつかい、シールの裏紙をはがすのに苦戦する場面もありましたが、少しお手伝いをしてもらいつつ、頑張ることができました✨


子どもたちは、それぞれのペースで、のりやシール、折り紙を使いながら、自分だけの作品を完成させてくれました👏



この活動は、ただの工作ではなく、以下のような療育的ねらいと成長支援の視点をもって実施しています。

■ 巧緻性・視覚―運動協応の支援

パーツを貼る、バランスよく配置するなどの工程は、手先の器用さ(巧緻性)や視覚―運動協応(見たものに合わせて手を動かす力)を養うことに繋がります。


■ 空間認知・構成力・見通し力の育成

製作においては、「全体を見ながら部分を整える」「どこに何を貼るかを考える」といった空間認知能力や構成力が求められます。
また、「何から始めて、どう進めたら完成するか」といった工程理解・見通し力も自然に育まれます。


■ 感覚統合と調整力

スズランテープのひらひらとした感触や、素材の色・光の違いは、触覚や視覚への多様な感覚刺激になります。感覚の過敏さや鈍感さに合わせて調整しながら関わることで、感覚統合機能の発達支援につながります。


■ 自己表現と自己選択の経験

顔の表情を描いたり、好きな色・模様を選ぶことで、自己決定・想像力・表現力が発揮されます。
これは、自分の意思で選び、自分の作品をつくる経験として、自己肯定感にもつながる大切なプロセスです。



ノルトくさなぎでは活動を通して、子どもたちは「やってみよう」「できた!」という成功体験を積み重ねています!
ひとつひとつの工程に、今必要な力を引き出し、育てる意図をもって支援をしています。


ご家庭でも、ぜひ完成した作品を一緒に眺めながら、「この色を選んだんだね」「ここ、うまく貼れたね」と声をかけてみてください✨
きっと、やりきった顔を見せてくれると思います☺️





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノルトくさなぎでは現在、見学・体験のご予約を受付しております。
曜日や条件によっては、受け入れが可能となりそうです。メールでもお電話でも、お気軽にお問合せください!!
24時間以内に15人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。