児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

Lii sports studio上飯田

近隣駅: 上飯田駅、平安通駅 / 〒462-0808 愛知県名古屋市北区上飯田通2丁目15-1
24時間以内に27が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5463

利用者の声一覧
通い始めた年齢 : 3歳
障害種別 : 発達障害
利用期間 : 2021-12 ~ 2023-08
23/08/27 16:18
プログラム内容
スタジオ合同の運動会に参加しました。
ボール鬼、スタンプラリー、玉入れと身体をたくさん使い、コーチの指示をしっかり聞いてみんなで協力して取り組むこともでき、成長を感じました。
スタッフの対応
慣れない環境だと不安を感じやすいのですが、たくさんのコーチが声をかけてくださり、褒めてくださって、安心して楽しく参加できました。
スタッフ一同 からの返信
コメントありがとうございます。

運動会への参加ありがとうございます。
慣れない環境だと不安になって楽しく活動ができない子が多い中、とっても楽しく運動ができて、コーチたちもとてもうれしかったです^^
今後も、スタジオでたくさん楽しい活動をお届けしながら、より「できた」を増やしていきます!
今後ともよろしくお願いいたします。
23/08/29 10:12

通い始めた年齢 : 4歳
障害種別 : 発達障害
利用期間 : 2022-08 ~ 2023-08
23/08/26 10:19
プログラム内容
発語がなく、あまり人に興味がないことが少し気になっていました。
自分なりに調べていたときに、体を動かすことも色々な発育に大切だと知り、それならば体を動かすことが大好きなので、運動でコミュニケーションが取れたらいいなと始めました。
順番を守ったりするこたが少しずつできるようになってきて、人を少し意識できてきました。
スタッフの対応
活動の様子をLINEの動画などを送って頂けるので、安心です。
その他
小学校に進学してからも通える放デイを増やして頂きたいです。
スタッフ一同 からの返信
コメントありがとうございます。

小さいころにたくさん体を動かすことで、いろいろな発達の面にいい刺激を与えることができ、できることが増えていると感じております。
お子様の「できた」をこれからもたくさん作っていけるように、いろいろなプログラムを考えていきますね^^
これからもよろしくお願いいたします。
23/08/29 10:05

通い始めた年齢 : 5歳
障害種別 : 発達障害 知的障害
利用期間 : 2022-09 ~ 2023-08
23/08/26 09:10
プログラム内容
運動療育を専門とした児童発達支援所です。
ボルタリングや壁のデジタル投影でタッチをして遊び感覚で身体を動かすなど(他の遊びも勿論あります)最新の遊びを取り入れていて子供達もデジタルタッチは大好きです。デジタルタッチは他の事業所にはないので魅力的なプログラムの1つです。
【運動面で言えば】
ウチの子はボルタリングなんて勿論、全くできなかったんですが、今は真ん中辺りまで自分でボルタリングを登れる様になりました。当初は、子供のボルタリングの姿を見て登れる様になる日なんて来ないのかも……と親として考えた時もありましたが登れる様になってきた姿をみて出来るようになるんだ☆と感激しました。
◉支援計画で話してある。就学に向けた鉄棒や跳び箱や縄跳びをスタッフの方が意識して取り入れてくれており親として安心しています。
【他の面で成長を感じたところ】
◉言語が増えた。
◉周りの事や状況を把握しようとする気持ちがでてきた意識しようとしてる姿がある(把握できているかは別問題ですが)
◉嫌な事があってもLiiへ行けば元気になる。
◉個別、集団があります。どちらも最高です。
※出来る様になって事は、他にも沢山ありますが書ききれないです。
スタッフの対応
こちらのスタッフの方は、本当に皆さん全員が、子供達へは、勿論ですが保護者の人への配慮も徹底されており言葉遣いから保護者への耳の方向けかたも皆さんが素晴らしいです。普通なら、どこの会社でも全員が良い接客や対応するなんて事ありえないんですが、こちらのスタッフの方達は、本当に皆さん全員が優しく保護者に対応してくださります。その対応に、どれほど何度も救われた事かと思う事が何度もあります。発達障害児を持つ母として皆さん経験はあると思うのですが、どこへ行っても頭を下げ親自身も心の居場所を無くしてしまう事が多い中で何気なく「全然いいんですよ」「大丈夫ですよ」と微笑んで言ってくださる事は発達障害児を持つ保護者にとっては本当に救いです。親でしての悩みも沢山 聞いてくださるので本当にありがたいです。
その他
【個別 集団】
個別と集団があるのも魅力的だなと思います。
児童発達支援の法改正などがあり国の方針で個別が難しくなるかもしれませんが個別支援は、重要だと考えています。発達障害児の゙子供達には、個別あっての集団支援だと思っているので個別支援は無くしてほしく無いです。
【小学校部門】
今は未就学児さん専用の施設になっているので小学校になっても通える施設を開校して欲しいです。Liiさんには7GMさんがありますが少し運営の仕方が違うので、未就学児のLiiさんの今のカリキュラムやプログラム、個別や集団を残したまま、今のLiiさんの形のままの小学生も通える施設の開校を切に願ってます。
他事業所では預かり型の療育は多いので、Liiさんらしい療育内容を残した今の形のままの小学生の部門ができると親でしても、とても嬉しいです。
※未就学児時期に通い、場所なれ人馴れをした場所での継続しての療育には、心の安定もあり、とても意味もあると思いますので是非、小学生のLiiの開校を願っています。m(_ _)m
スタッフ一同 からの返信
とてもたくさんのコメントありがとうございます。

個別も集団もいろいろな挑戦ができ、できることが増えてコーチたちもとてもうれしく思います!
いつもお子様の笑顔が絶えないプログラムができているのは、親御様のご協力があるからこそだと思っております。いつもありがとうございます。
個別と集団支援についてのご意見と小学生の部門についてのご意見ありがとうございます。社内で検討いたしますね。
今後とも何かございましたら、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。
23/08/29 10:01

通い始めた年齢 : 3歳
障害種別 : 発達障害
利用期間 : 2021-11 ~ 2023-08
23/08/24 15:08
プログラム内容
ボルタリングや鉄棒など手を使う運動
毎回色々なサーキットでバランスの使い方を学ぶことで、公園での遊具も怖がることが減り楽しく遊べるようになった
スタッフの対応
モニタリング以外でも希望があれば見学や相談に応じてくれる
療育的なアドバイスというよりは体の動かし方や必要な運動を具体的に教えてくれる
その他
未就学までの利用になるので放課後デイもあると嬉しいです
スタッフ一同 からの返信
この度はコメントありがとうございます。

公園でも楽しく遊べるようになってきたのはとてもうれしいことですね!
公園ではなかなか挑戦することが難しいことでも、リィでは少しずつお子様のペースに合わせて取り組むことができており、少しずつ腕の力や体幹が強くなってきたのではないかなと感じております^^
もし、また何かご相談などございましたら、お気軽にお知らせくださいませ!
今後ともよろしくお願いいたします。
23/08/29 09:52

通い始めた年齢 : 3歳
障害種別 : 知的障害
利用期間 : 2021-06 ~ 2023-08
23/08/22 17:01
プログラム内容
体幹が弱く、歩行はできますがやや不安定なため体幹を鍛えるようなプログラムや歩く走るのメリハリがつけれるようなプログラムを実践して頂いてます。
以前はジャンプもできなかったのですが大分できるようになってきました。コーチ陣がたくさん褒めてくれるので、家でも喜んでやって見せてくれるようになりました。
スタッフの対応
上にも書いたように、たくさん褒めてくれるので、本人もとてもモチベーションを高く持ちながら通えています。保護者への配慮も行き届いていて、その都度コミニュケーションを取ってくださるので、安心して通えています!
スタッフ一同 からの返信
コメントありがとうございます。

いつも送迎のご協力ありがとうございます。
体幹をはじめ、いろいろな活動をしていく中で鍛えることができることや物理的にできるようになっていくことが、どんどん増えており、コーチたちもとっても嬉しく思います!
これからも「できた」をたくさん増やしていけるように、一緒にたくさん運動をしていきましょうね!
今後ともよろしくお願いいたします。
23/08/26 14:48
24時間以内に27人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。