
みなさん、こんにちは!
放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です✨
食欲の秋、そしてお月見の季節になりました。
先日、みんなで一緒に「お月見団子作り」をしました。
「ねえ先生、お月見ってなに?」
小さい子はそんな素朴な疑問からスタート。
今回のテーマは「手づくりの楽しさとお月見の雰囲気を感じよう」です。
そして、いよいよ団子作りの準備に取り掛かります。
まずは、みたらしあん作りから。
鍋に入れた材料がとろとろになるまで、じーっと見守ります。甘じょっぱい香りが広がり、「わあ、おいしそう!」と声が上がっていました。
そして、いよいよお団子作り!白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜて、コネコネ...
「わあ、気持ちいいー!」「これ楽しい!」
子どもたちは手が真っ白になりながらも、一生懸命混ぜていました。
次に生地を丸めていきます。
「まあるくね、先生、これくらいでいい?」
「何人いるから、え~と一人何個くらいかな」
低学年から高校生まで、小さな手で一生懸命丸める姿が、とても可愛かったです。
「見てー!できたー!」
あちこちから、嬉しそうな声が聞こえてきます。
丸めたお団子を、沸騰したお湯の中へそっと入れていきます。網ですくい上げたら、今度は冷水へ。熱々だったお団子が、キュッと引き締まります。
みんなで作ったお団子、いただきまーす!
いよいよ、待ちに待った試食タイム!自分たちで作ったお団子に、手作りみたらしあんときな粉をたっぷりかけて…
「おいしいー!」
「もっと食べたい!」
みんなの顔が、最高の笑顔でいっぱいになりました!
これからも、子どもたちの心に残るような、楽しくて美味しい活動を企画していきますので、どうぞお楽しみに!
放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です✨
食欲の秋、そしてお月見の季節になりました。
先日、みんなで一緒に「お月見団子作り」をしました。
「ねえ先生、お月見ってなに?」
小さい子はそんな素朴な疑問からスタート。
今回のテーマは「手づくりの楽しさとお月見の雰囲気を感じよう」です。
そして、いよいよ団子作りの準備に取り掛かります。
まずは、みたらしあん作りから。
鍋に入れた材料がとろとろになるまで、じーっと見守ります。甘じょっぱい香りが広がり、「わあ、おいしそう!」と声が上がっていました。
そして、いよいよお団子作り!白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜて、コネコネ...
「わあ、気持ちいいー!」「これ楽しい!」
子どもたちは手が真っ白になりながらも、一生懸命混ぜていました。
次に生地を丸めていきます。
「まあるくね、先生、これくらいでいい?」
「何人いるから、え~と一人何個くらいかな」
低学年から高校生まで、小さな手で一生懸命丸める姿が、とても可愛かったです。
「見てー!できたー!」
あちこちから、嬉しそうな声が聞こえてきます。
丸めたお団子を、沸騰したお湯の中へそっと入れていきます。網ですくい上げたら、今度は冷水へ。熱々だったお団子が、キュッと引き締まります。
みんなで作ったお団子、いただきまーす!
いよいよ、待ちに待った試食タイム!自分たちで作ったお団子に、手作りみたらしあんときな粉をたっぷりかけて…
「おいしいー!」
「もっと食べたい!」
みんなの顔が、最高の笑顔でいっぱいになりました!
これからも、子どもたちの心に残るような、楽しくて美味しい活動を企画していきますので、どうぞお楽しみに!