放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(259件)
NEW

お月見団子を作りました!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です✨ 食欲の秋、そしてお月見の季節になりました。 先日、みんなで一緒に「お月見団子作り」をしました。 「ねえ先生、お月見ってなに?」 小さい子はそんな素朴な疑問からスタート。 今回のテーマは「手づくりの楽しさとお月見の雰囲気を感じよう」です。 そして、いよいよ団子作りの準備に取り掛かります。 まずは、みたらしあん作りから。 鍋に入れた材料がとろとろになるまで、じーっと見守ります。甘じょっぱい香りが広がり、「わあ、おいしそう!」と声が上がっていました。 そして、いよいよお団子作り!白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜて、コネコネ... 「わあ、気持ちいいー!」「これ楽しい!」 子どもたちは手が真っ白になりながらも、一生懸命混ぜていました。 次に生地を丸めていきます。 「まあるくね、先生、これくらいでいい?」 「何人いるから、え~と一人何個くらいかな」 低学年から高校生まで、小さな手で一生懸命丸める姿が、とても可愛かったです。 「見てー!できたー!」 あちこちから、嬉しそうな声が聞こえてきます。 丸めたお団子を、沸騰したお湯の中へそっと入れていきます。網ですくい上げたら、今度は冷水へ。熱々だったお団子が、キュッと引き締まります。 みんなで作ったお団子、いただきまーす! いよいよ、待ちに待った試食タイム!自分たちで作ったお団子に、手作りみたらしあんときな粉をたっぷりかけて… 「おいしいー!」 「もっと食べたい!」 みんなの顔が、最高の笑顔でいっぱいになりました! これからも、子どもたちの心に残るような、楽しくて美味しい活動を企画していきますので、どうぞお楽しみに!

いちばん星/お月見団子を作りました!
教室の毎日
25/10/02 12:04 公開
NEW

サンドウィッチを作りました!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です✨ 秋といえば、やっぱり食欲の秋!涼しくなって美味しいものがたくさん食べたくなる、そんな秋の始まりに、みんなで一緒にサンドイッチ作りをしました。 今回のメニューは、ホクホク美味しいポテトサラダサンドと、みんな大好きたまごサンド。 「今日のクッキングって何やるん?」「いつから作る?」 興味津々の子どもたちに、調理の内容や担当を伝えて、いよいよクッキングのスタート! みんなで協力!ポテトサラダ作り まずはジャガイモを洗って、ピーラーで皮をむく作業から始めます。高学年の子、中高生を中心に 「わたし、ピーラー怖いんだけど!」「むずかしい!これくらいでいいかな?」「あ〜ぜんぜん上手く出来ない!」と賑やかな声が飛び交うなか、やっと皮むきが完了。レンチンで柔らかくしたジャガイモを、フォークを使って潰していきます。 みんなで協力して、あっという間にホクホクのペースト状に! そして、きゅうりやハム、ゆで卵も潰して混ぜていきます。 「オレきゅうり担当!」「じゃあ僕はハム!」 職員が見守り手伝いながら、みんなで手分けして具材を準備。特に盛り上がったのは、ゆで卵の殻むきです。 「つるんっとむけた!超気持ちいいー!」 と歓声が響いていました。 絶妙な固さ!たまごサンド作り。 たまごサンドの主役は、もちろんゆで卵!今回は30個の卵を茹で、全員で殻をむきました。 黄身がトロトロすぎず、固すぎない丁度いい加減の固さに仕上がりました。 マヨネーズ、塩こしょうで味付けし優しく混ぜ合わせると、つややかなたまごペーストが完成! 子どもたちが自分で、それぞれの具材をパンに挟んで、2種類のサンドイッチがついに完成しました。 「めっちゃ美味しい!」「もっと食べたいー!」「これ本当、無限にいけるわ!」 と何度もおかわりし、子どもたちはお腹いっぱい!パンの耳で作ったラスクも大好評で、あっという間になくなりました。 今回のサンドイッチ作りを通して、みんなで協力する楽しさや料理する喜びを感じてもらえたら嬉しいです。

いちばん星/サンドウィッチを作りました!
教室の毎日
25/09/29 13:15 公開

敬老の日のプレゼントを作りました!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です🌟 今年の敬老の日は、日頃の感謝を伝える「手型アート巾着」作りに挑戦しました! まずは、「敬老の日ってどんな日?」という問いかけからスタート。子どもたちは、いつも優しく見守ってくれるおじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い浮かべながら、「ありがとう」の気持ちを再確認しました。 製作が始まると、子どもたちは目をキラキラさせながら好きな色のアクリル絵の具を選びました。「この色で何を作ろうかな?」「この手型がどんな動物になるかな?」と想像力を膨らませ、手のひらに絵の具を塗り、ペタン! 手型がとれるたびに、 「見て!これ、ゾウさんみたい!」 「わあ、ウサギだ!」 と、あちこちで声が上がりました。 中には、 「先生、折り紙も使っていい?」 と自分からアイデアを出す子もいました。折り紙を貼ったり、マジックで目を描いたり、それぞれの発想でどんどん作品に命が吹き込まれていきます。少し戸惑っている子も、動物の例を見ながら、「これなら作れそう!」と楽しみながら制作を進めていきました。 おじいちゃん、おばあちゃんの喜ぶ顔を想像しながら、心を込めてメッセージを添えました。そして、いよいよ最後の工程、アイロンがけです。火傷に気をつけて、トレーシングペーパーの上からアイロンを滑らせると、絵柄が巾着にきれいにプリントされました。 完成した巾着を手に、みんなはとても満足そう。可愛らしい作品と一緒に記念写真を撮り、ラッピングをしてお家に持ち帰りました。 「おじいちゃん、おばあちゃん、喜んでくれるかな?」 子どもたちの「ありがとう」の気持ちがたっぷり詰まった、世界に一つの素敵なプレゼントになりました。🎁✨

いちばん星/敬老の日のプレゼントを作りました!
教室の毎日
25/09/26 11:12 公開

消防署見学🚒

先日、消防署の見学に行ってきました。 普段なかなか入ることのできない施設内を、消防士さんたちがとても丁寧に案内してくださいました。 消防車やポンプ車、化学車、そして救急車まで、間近で見学させてもらい、実際に救急車の中に入ることもできました。特にポンプ車と化学車の違いについて説明していただいたときには、子どもたちだけでなく大人も「なるほど!」と勉強になる時間でした。🚑 ちょうど見学の最中に救急車が出動する場面にも遭遇。サイレンを鳴らして出ていく姿に子どもたちは真剣な眼差しでした。さらに、消防士さんが訓練用のポールを使って上から降りてくるところも見せてもらい、子どもたちの目は釘付けでした。 実際にホースを持って放水体験をさせてもらったこと。水の勢いにちょっとびっくりしながらも、みんな夢中になって取り組んでいました。🧑‍🚒🌈 見学を終えてからは「消防士になりたい!」「救急車に乗れた!」という声が子どもたちから次々と聞こえてきて、今回の体験がどれほど心に残ったのかが伝わってきました。 普段の生活の中で消防署を訪れる機会はなかなかありませんが、こうして直接見たり体験したりすることで、子どもたちにとっても貴重な学びと憧れの気持ちが育ったのではないかと思います。 消防士さんたちのご協力に感謝しつつ、職員もこどもたちもとても楽しい時間を過ごさせていただきました。💫 Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/ blogs #広島県#広島県福山市#福山市#福山市放課後等デイサービス#IT療育#福山市放デイ#プログラミング療法#発達ゆっくりさん#消防見学 #戸外活動

いちばん星/消防署見学🚒
教室の毎日
25/09/05 13:19 公開

クレセントビーチに行きました!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です✨ 照りつける太陽のもと、クレセントビーチへ海水浴に出かけました! 車で1時間ほど。内海大橋を渡り、視界が開けた瞬間に子どもたちから、 「きれ~い!海だ~!」と歓声が上がります。この景色を見ると、ついつい職員のテンションも上がりますね。✨ ビーチに到着したら、まずはテントを設置してお昼ごはん。 お弁当を広げると、子どもたちは待ちきれない様子です。食べ終わった子からライフジャケットを着用し、高学年の子たちを中心に準備体操。「いち、に、さん、し!」と元気な声が響き渡りました。 いよいよ入水!中高生は浮島を目指して沖まで泳ぎ、そこから豪快に飛び込んだりして、思い切り楽しんでいました。子どもたちのダイナミックな姿は、見ているこちらもすがすがしい気持ちになります。 一方、浅瀬では小さい子たちが大興奮!サワガニやカレイの稚魚らしき小魚、ヤドカリなど、たくさんの海の生き物を見つけました。「見てみて!」と目を輝かせながら教えてくれます。 クラゲをそっと触ってみたり、職員に海に投げられて「キャー!」と大騒ぎしたり、友だちと波打ち際で笑い合ったり、それぞれが思い思いにクレセントビーチでの海水浴を満喫していました。 たっぷり遊んで着替えた後は、お楽しみのかき氷タイム!火照った体に冷たいかき氷が染みわたります。特に人気だったのは、色とりどりのレインボーかき氷。みんな美味しそうに頬張っていました。 クレセントビーチでの一日、最高の夏の思い出ができました!✨

いちばん星/クレセントビーチに行きました!
教室の毎日
25/07/29 13:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。