放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(264件)
NEW

三之丸校ボウリング大会!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です🌟 先日、待ちに待ったボウリング大会を開催しました!小学校低学年から高校生までの子どもたちが参加。会場はすっかりおなじみとなったキャッスルボウルさんです! 実は今回、三之丸校のみでは初めてのボウリング!行く前から子どもたちのボルテージは最高潮でした。 前日のおしゃべりでは… • 「あ〜、行けないの残念」とため息をつく子 • 「へへん、俺はストライク出すぞ」と得意げに話す子 ボール選びからもう真剣勝負! 当日、ボウリング場に着くと、まずは貸し靴を借りて、自分にぴったりのボールを選びます。カラフルなボールを前に、「これにする!」「指の穴がちょうどいい!」と真剣な表情。 「今日は2ゲームの合計点で優勝者が決まるよ!景品もあるからね!」と伝えると、みんなの目に炎が灯りました! いよいよゲームスタート! 低学年の子たちのレーンからは、すぐに大歓声が上がりました! ゆっくりと転がったボールが、途中で跳ね返りながらも、ドカン!とピンを倒すたびに… 「トゥントゥントゥンサフール!!」と、最近流行りの最高に楽しそうな叫び声が響き渡ります! 狙い通りにならなくても、ピンが倒れるたびに全身で喜びを表現!嬉しいポーズを見せてくれる姿が、ボウリング場全体を明るくしてくれました。 中高生は本気の戦い! 一方、中学生・高校生のレーンは一転、ガチの勝負モード! 投げる度に「おぉー!」「惜しい!」と声が上がり、ハイタッチや静かな闘志が交錯する、まさに白熱の戦いが繰り広げられました。スコアボードの数字が拮抗し、最終フレームまで目が離せない好勝負でした! 全員が笑顔で大満足のフィナーレ! あっという間に2ゲームが終了! 勝っても負けても、みんなの表情は達成感と満足感でいっぱいです。 最後に、キャッスルボウルの店員さんに元気に「ありがとうございました!」と挨拶をして会場を後にしました。 帰りの会で「面白かった人?」「またやりたい人?」と聞くと、全員が大きな声で「はーい!」と手を挙げてくれました! 公式サイト いちばん星-IT療育型放課後等デイサービス (ichibanboshi-ac.com) Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市#福山市放課後等デイサービス#福山市放デイ#IT療育#プログラミング療育#発達ゆっくりさん#ボウリング大会#キャッスルボウル#白熱の戦い#達成感#満足感#スポーツの秋

いちばん星/三之丸校ボウリング大会!
教室の毎日
25/11/17 19:07 公開
NEW

太陽の広場でサイクリング!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です🌟 雨予報を吹き飛ばして!笠岡市の太陽の広場で「乗れた!」感動の一日✨ 心配された雨予報を見事に吹き飛ばし、曇り空の中にも時折太陽が顔を出す、まさにお出かけ日和となった今日。笠岡市の太陽の広場で、子どもたちと一緒にめいっぱい体を動かしてあそびました! 広場の管理棟では、自転車や二人乗り自転車(タンデム)、スケボーなど様々な遊具を無料で貸し出してくれるのが魅力です。長く広々とした敷地や遊歩道は、まさに自転車練習にぴったり! 今日のメインの活動の一つは、自転車練習! みんな二人乗り自転車を楽しみ、大はしゃぎでサイクリングをするなか、一生懸命練習を重ね、転びそうになっても立ち上がり、あきらめず、ついに自分の力だけでスイスイと漕ぎ出した子がなんと2人も!🚵✨大拍手! 職員に見守られながら、真剣な表情でペダルを漕ぐ姿は感動的でした。見ている他の子どもたちからも「ガンバレ!」と声援がかかります。 そして、ついに補助なしで自転車に乗れるようになった彼のテンションは最高潮に! あの喜びと達成感に満ちた笑顔は、きっと彼の人生で忘れられない1ページになったことでしょう。私たち指導員にとっても、本当に感動的な瞬間でした。 また、広大な芝生広場では、サッカーやバドミントンなど、みんなが楽しみにしていたボールあそびも思いっきり楽しみました。広い空の下、体を動かすのは本当に気持ちいいですね! 二人乗り自転車(タンデム)が大人気で仲良く交代で乗ったり、一人は走って追いかけたりと、みんな思い思いに広場を満喫していました。 帰りの会で「今日楽しかった人?」「またやりたい人?」 と聞くと、ほとんどの子が手を挙げてくれ、その言葉とみんなの笑顔が、今日一日の充実ぶりを物語っていました。 広い広場で思い切り体を動かし、新しいことに挑戦する。 そして、誰かの成功を一緒に喜び、また新しい一歩を踏み出す力をもらう。 笠岡の自然の中で、子どもたちの成長や生き生きとした輝きをたくさん見ることができ、本当に特別な一日となりました。 また次回、みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています!✨☺ 公式サイト いちばん星-IT療育型放課後等デイサービス (ichibanboshi-ac.com) Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市#福山市放課後等デイサービス#福山市放デイ#IT療育#プログラミング療育#発達ゆっくりさん#かさおか太陽の広場#2人乗り自転車#サイクリング#ボールあそび#成長#達成感#感動

いちばん星/太陽の広場でサイクリング!
教室の毎日
25/11/12 11:29 公開
NEW

体幹あそび!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です✨ 秋晴れの気持ちのよい日、みんなで「体をつかってあそぼう!」をテーマに、運動機能とバランス感覚を養う「体幹あそび」に取り組みました! 準備運動&体幹ストレッチ 活動の始まりは、しっかりとした準備運動から!みんな、ぐらつかないように一生懸命「アヒル歩き」やその場で高くジャンプする「カエルジャンプ」など、あそびを通して体幹を鍛える様々な動きをしました。 「出会ってジャンケン」で盛り上がろう! 次は、元気いっぱいの「出会ってジャンケン」です。 相手と向き合い、両足ジャンプでぴょんぴょんと進んでいき、出会ったところでジャンケンし勝敗を決めます。何度もジャンケンで勝ち進み、最後の最後で負ける瞬間がいくつもあり、その度に「わあー」と歓声が上がりました。 チームも勝ったり負けたりのいい勝負が続き、みんなで勝敗を分かち合いながら、存分に楽しみました。 「けんけんしっぽとり」で白熱🔥 そして、今日のメインイベントの一つ、「けんけんしっぽとり」! タオルをしっぽに見立てて、片足立ち(けんけん)で移動しながら相手のしっぽを狙います。 途中で両足をついてしまったり、相手を押してしまうと失格というルールの中、子どもたちは真剣勝負!バランス感覚と瞬発力をフルに使って、コート内を駆け回りました! 一瞬の隙を狙う真剣な表情も、躍動感あふれる写真から伝わってきますね! この日は、体を動かす楽しさと、体幹・バランス能力を養うことに焦点を当てた活動でした。三之丸校では出来ない、「サツマイモの収穫」やタブレットあそび、人狼ゲームでも盛り上がり、子どもたちの生き生きとした笑顔と真剣な表情がいっぱいの一日になりました。 また次回の活動報告もお楽しみに! 公式サイト いちばん星-IT療育型放課後等デイサービス (ichibanboshi-ac.com) Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市#福山市放課後等デイサービス#福山市放デイ#IT療育#プログラミング療育#発達ゆっくりさん#体幹あそび#ストレッチ#出会ってジャンケン#けんけんしっぽとり#白熱

いちばん星/体幹あそび!
教室の毎日
25/11/12 10:52 公開

チョコバナナを作りました!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です🌟 クッキングが大好きな子どもたち!今回のお題は、お祭り気分を味わえる「チョコバナナ作り」です!今の季節にぴったりですね。 特に「チョコバナナ」という響きに、みんなものすごく良い反応をしてくれ、企画した私たちも嬉しかったです!準備から食べるまで、笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。 チョコレートを溶かして、いざコーティング! みんなで協力し、事前に確認した手順通りに進めていきます。 まずはチョコを溶かす作業から!湯煎作業は、お湯の温度を測りながら慎重に進め、とろーりなめらかなチョコレートが完成しました。 そして、串に刺したバナナを、溶かしたチョコレートにたっぷりコーティングしていきます。 このコーティング作業に、みんな特にこだわって楽しんでくれました! 「もっとつける!」「上手にできた!」と大盛り上がり!最初は「むずかしくてできないよー」と言っていた子も、だんだんコツを掴んで真剣な表情に。 デコレーションは個性爆発! コーティングの次は、仕上げのトッピングです!カラフルなチョコスプレーや、可愛い目玉トッピングなど、みんな思い思いにデコレーション! 「あれもやりたい、これもやりたい!」 と、積極的にトッピングを楽しむ子がたくさん!世界に一つだけの、個性豊かな可愛いチョコバナナが次々と完成しました!また自分でできた達成感も味わってくれました。 みんなで作ったチョコバナナは最高の味! 作業を終えたら、いよいよ実食タイム!自分たちで作ったチョコバナナは、やっぱり格別ですね! 口のまわりをチョコまみれにしながら、みんなモリモリ食べてくれました。「美味しい!」「お祭りみたい!」と、満面の笑顔があふれていました。 そして、残ったチョコレートも無駄にしません。クランチチョコにして、最後まで美味しくいただきました! 作る楽しさ、協力する大切さ、そして出来立ての美味しさ。全部を味わうことができた、最高のチョコバナナ作りになりました

いちばん星/チョコバナナを作りました!
教室の毎日
25/10/15 11:36 公開

おもしろ実験をしました!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です🌟 先日の活動では、「おもしろ実験!&クッキング」と題して、子どもたちと一緒に、身近な野菜を使って科学の不思議に触れ、最後には美味しい料理まで作れるという、盛りだくさんの企画をしました。 紫キャベツでリトマス試験紙?!子どもたちは色の変化に大興奮! まずは、メインの実験「紫キャベツの指示薬」作りからスタート!紫キャベツを細かく刻んで煮出すと、きれいな紫色の液体ができます。これが、なんとリトマス試験紙の代わりになるんです! この紫色の液に、石けん水、レモン汁、炭酸水、洗剤、お酢、重曹など、様々な液体をスポイトで加えていくと…あら不思議!液体が加わるたびに、赤、ピンク、青、緑と鮮やかに色が変わっていきます。 子どもたちは、自分たちで選んだ液体が、何色に変わるかを予想し、ドキドキしながら検証していきます。 「わー!ピンクになった!」「次は青かな?」 「絶対、緑だと思う!」 「え〜オレ変わらんかった」「それ中性だから(爆笑)」 と大興奮。色の変化に一喜一憂しながら、酸性やアルカリ性について自然と学んでいきました。色が変わるたびに歓声が上がる、とっても賑やかな時間でしたよ。 ジャガイモのデンプン反応実験!うがい薬で青紫に?! 紫キャベツの次は、ジャガイモを使ったデンプン反応の実験です。水で薄めたうがい薬がヨウ素液の働きをし、デンプンと反応して色が変わるという理科のような科学実験。少し青紫色が薄かったので、うがい薬をたっぷりかけると色がはっきりと出ました。 子どもたちからは「おぉ〜」の反応が。 最後に、たくさん実験した後はお待ちかねのクッキングタイム!締めはホクホク美味しい!ごろごろ野菜のポトフ作りです。 実験で使った紫キャベツは無駄にせずクッキングに。ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、キャベツといったたっぷりの野菜と、ソーセージを煮込み、和風の味付けで栄養満点!みんな残さずアツアツのポトフを味わっていました。

いちばん星/おもしろ実験をしました!
教室の毎日
25/10/06 13:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。