放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(263件)

帰りの会

こんにちは、放課後等デイサービスいちばん星です。 このところ、雨の影響で全国的に 多大な被害が出ていると、連日ニュースで流れています。 福山の一部地域では、 有地川が氾濫する恐れのあるためと、 今朝、避難指示が発令されていました。 最近では携帯にも避難指示の通知が来るため、 皆様も、少しでも危険だと判断した場合には すぐに避難してくださいね。 ここ最近は激しい雨が続き、 外に出ることが難しくストレスが溜まってしまいますよね。 いちばん星では、パソコンをしたり製作をしたり 座って集中することが多い為 最近の帰りの会では少しの時間を使って 体を動かすようにしています。 例えば、歌を歌いながら手指を動かし、 徐々に動きのパターンを増やして 楽しく脳を鍛える手指運動などを行います。 こちらは、間違いを笑い飛ばして楽しむ体験を通し、 「間違えても大丈夫」と思える 温かな雰囲気をつくることが出来ます。 職員も一緒になって取り組みますが、 なかなか思うように指が動かず苦戦していました。 見本になっている職員も ついつい間違えてしまうこともあり、 その姿に子ども達も思わず顔がほころびます。 このようにして、一日のクールダウンとして、 みんなで笑顔になって終えることが出来ています。

いちばん星/帰りの会
教室の毎日
21/08/18 14:41 公開

職員紹介①

こんにちは、放課後等デイサービスいちばん星の浦です。 本日はいちばん星の職員紹介をしていきたいと思います。 まずは、管理者の三谷千夏(みたにちなつ)先生です。 三谷先生は、穏やかでとても笑顔が素敵な先生です。 白い毛がふわふわのポメラニアンのふあちゃんを飼っていて、よくふあちゃんのものまねをしています。 三谷先生はいつも子ども達の活動をあたたかく見守り、 その子にとって何が必要なのか、何を望んでいるのかと、いつも考えています。 時には親御さんのお悩みや今のお気持ちを伺い、 子育てを経た経験も含めとても親身になって話を聞かれていて、 その姿がとてもかっこいいと思います。 ちなみにいちばん星でも仕事のアドバイスをたくさんいただき、 プライベートの相談もよく乗ってもらっています。 その反面たまに天然発言を出されたり 本気で独特な掃除機のかけ方をされたりするため 他の職員も笑いこらえられないことも多々あります。 そんなギャップもとても素敵ですね。 三谷先生は常に職員のことを気にかけてくださりすぐに助けてくださるので みんなのお母さん的な存在です。 いちばん星では、三谷先生のご指導のもと、子ども達と真剣に向き合い、 学ぶ過程も大事にしていこうと考えています。 職員みんなが、子ども達のやりたいことを叶えてあげたい、 子ども達に楽しく一日を過ごしてもらいたいという思いで支援しています。 本格的なお盆休みに突入しますが、皆様もくれぐれもお体には気をつけて夏休みをお過ごしください。 いちばん星に見学、体験に来てくださった皆様本当にありがとうございます。 まだまだ新規生徒さん募集しております。 8月も見学、体験受付中ですのでお気軽にご連絡くださいね。

いちばん星/職員紹介①
スタッフ紹介
21/08/11 17:09 公開

楽しくタイピング

こんにちは、放課後等デイサービスいちばん星です。 風が強く天気が悪い日が続き、 みなさん台風などの被害はありませんでしたか。 いちばん星がオープンして子ども達は少しずつ環境に慣れてきた様子でした。 子ども達は、パソコンやマウスの電源の付け方を習得しタイピングからスタートしました。 タイピング練習では12級からスタートし、 一人ひとりのペースで1級を目指していきます。 二級ずつ検定があり、合格していくと賞状がもらえるため、 子ども達もタイピングに対するモチベーションを維持しながら 取り組むことができています。 2020年度から全国の小学校ではプログラミング教育が 必修化されたため、 基礎としてタイピングができるようになったらいいですね。 さらにホームポジションを正しく身に付けるとキーボードを速く正確に打つことができます。 そのため、既にタイピングができる子ども達にも 自分なりの指の使い方に慣れている場合、 正しい指の位置で打つことの大切さを伝えるように心がけています。 パソコン以外にも壁面の製作でお魚を作ったり、 絵しりとりやアイロンビーズをしたりしました。 活動に取りかかっている最中に、学校で楽しかったことや お友達の話が聞けて、日に日に子ども達のことを知ることが出来て私達も嬉しく思います。 今日は一日の最後にしりとり風船バレーをしました。 風船が不規則な動きをするので思っている以上に難しく みんな全身を使って風船を追いかけていました。 職員も必死になって風船を拾うので、 その姿にお腹を抱えるくらい皆で大笑いしました。 いよいよお盆休みも間近、体調には気をつけて明日も頑張りたいと思います。

いちばん星/楽しくタイピング
教室の毎日
21/08/10 19:59 公開

みんなの笑顔

こんにちは、放課後等デイサービスいちばん星の浦です。 いちばん星では8月1日無事オープンすることができました。 子ども達はまず、いちばん星に来ると一日のスケジュールを一緒に考えます。 一日のスケジュールをホワイトボードに 宿題 おやつ プログラミング 自由時間 タブレット お昼ごはん など いくつかのカードをもとに計画を立てていきます。 本来計画通りに一日を過ごしていくことも大切ですがオープンしてすぐ、 まずはいちばん星の環境になれていただくことが大切だと思っています。 トイレの場所はどこかな ひとりで自分のペースで落ち着ける場所を見つけたい お友達とお話したい パソコンに集中したい 一人ひとり心に思っていることはきっと違うはずです。 来てくれた子どもたちが安心して過ごすことができるように 職員全員でサポートしていきたいと思っています。 昨日は絵の具をつけたビー玉を画用紙に転がして、いちばん星に飾ってみたり プラバンや、風船バレーなど、しっかりと子どもと 向き合いコミュニケーションをとることを大切にしました。 ちなみに前回ブログで紹介した、ころがスイッチ大人気でした♪ 帰りの送迎でもしりとりをしたり、今日は何が楽しかったかお話をしたります。 連絡帳での親御さんとのやりとりからも、ご自宅で楽しかったこと、 頑張ったことなどが書かれていて、子ども達が一生懸命話している姿が想像できて、 職員もうれしい気持ちと笑顔でいっぱいになりました。 私、個人的には「浦先生」と名前を覚えてくれて凄くうれしかったです。嬉泣 私たち職員も、オープンして子ども達と一緒に過ごす楽しみと、 開所にあたって少しだけ不安な気持ちもありましたが、 子どもたちの笑顔を見ることができ、「楽しかった」という言葉が聞けて、また明日も頑張ろうという励みになります。 これからもプログラミング療育を通して、子ども達の「やってみたい」という 挑戦を支援し、私たちも一緒に成長していきたいです。

いちばん星/みんなの笑顔
教室の毎日
21/08/04 14:20 公開

8月1日オープンです

こんにちは、放課後等デイサービスいちばん星です。 暑さも本格的になってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 いちばん星ではいよいよ8月1日オープンに控え たくさんのお花をいただきました。 ご丁寧なお祝い状ばかりか立派なお花をお送りいただき誠にありがたく厚くお礼申し上げます。 このようにオープンを迎えられるのも多くの皆様のご支援とご協力があってこそと存じております。本当にありがとうございます。 オープンするにあたって、子どもたちにとってより良い環境を作るための施設の改装や どうすればIT療育の良さを伝えられるのか、日々葛藤してきました。 そのため内部研修や、特別外部講師を招いての職員研修も実施しました。 私たち職員全員の療育に対する「想い」はもちろん大切ですが、 子どもたちの個性を理解しないまま想いだけで向き合うことはできないと思っています。 私たちは子どもたちに惜しみなく技術を提供し 将来の就労につながる精神的な自立や経済的な自立を目指し 生き生きとした人生が送れるように支援したいと思っています。 学ぶときは学び、遊ぶときはしっかりと遊ぶメリハリのある療育に努め 子どもたちと一緒に成長していきたいです。 明日いよいよオープンです。末長くいちばん星をよろしくお願い致します。

いちばん星/8月1日オープンです
教室の毎日
21/07/31 17:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
104人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。