児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ヨリドコロ横浜東神奈川

近隣駅: 東神奈川駅、仲木戸駅、東白楽駅 / 〒221-0823 神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町10-10 坂本ビル2階
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

9月16日 ヨリドコロ東神奈川

教室の毎日
皆さま、こんにちは。

すっかり朝晩は涼しくなってきて、秋の気配がしてきました!

本日9月16日はとーっても素敵な1日となりました。
なぜなら、
今日は、ふわふわ言葉とちくちく言葉について
キッズみーんなで考えましまた。

キッズたちの真剣に聞く姿
一生懸命に考えようとする姿に
筆者は本当にうれしく、感動しました。🥹

まず、ふわふわってどんな感じ?
綿をキッズにさわってもらい

わぁーふわふわだね〜😊

とふわふわをイメージします。

次に、ちくちくってどんな感じかな?

キッズたちの手に先生が竹ぐしの先を
ちょんちょんとして

ちくちくをイメージします。

ちょっと いたいかもー🤔

さてイメージできたかな?

ふわふわ言葉っていうのは、
自分が言われたらうれしいことばだよ。
どんなことばですか?

みーんな一生懸命考えます。
はい!はい!🙋‍♀️

ありがとう!❤️
だいすき!💓

などのステキなことばがでてきました。

ちくちく言葉は、言われたらイヤな気持ちのことばだよ。
どんなことばがありますか?

うーん。どんなことばがあるかなぁ?
わかんなーい。
といざとなるとでできません。

あっちいけーとか
言われたらいやだよねー?

と先生がいうと、
イヤだーとうなずくキッズたち。

その時の感情で使ってしまうちくちく言葉。
あらためて、考える時間となり、
キッズたちの、真剣な表情に
とても、素敵な時間となりました。

最後に ❤️ハートの心がでてきて、ちくちくことばをいわれると、心がちくちく痛いよ。
と竹ぐしをハートの心にさして見せました。

見てるだけでちくちく🥲

ごめんね。
と言ってくれると
ちくちくの竹ぐしが抜かれていきました。

でも、みんな見てー

こんなに穴があいたままだよー😢
心は傷ついてしまうから
ちくちくことばはつかわないでね。

とお話しがありました。

キッズたちが、ふと、このことを思いだして、
ちくちく言葉ではなく
ふわふわ言葉をたくさん使ってくれるといいなぁーと
感慨深く思いにふける筆者でありました。

おやつは手作りおっとっと!

餃子の皮でつくります。
濡れた餃子の皮2枚重ねにして、型抜きをして、トーストで焼くと、
みんな大好きおっとっとの出来上がり!

楽しい楽しいおやつの時間となりました。🥰

後半カリキュラムは
敬老の日のメッセージカード作りです。

キッズたちはおじいちゃんやおばあちゃんに
ひらがな表をみながら、

一生懸命に
おじいちゃんありがとう!

と書いていました。


がんばる姿がとっても素敵でした。🥳
キッズたちの成長を感じながら、
日々最強なパワーをもらっている職員一同です。

また次回をお楽しみに💓
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

ヨリドコロ横浜東神奈川

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。