
皆さま、こんにちは。
新しいお友だちが毎日増えてきて、うきうきしているヨリドコロ東神奈川です。
今日はどんなお友だちかな?
不安で泣いちゃうかな?
笑って帰れるかな?
心配もたくさんありますが、みんな帰りは笑顔で帰ってくれています。
たのしかったー
またくるねー
そんな言葉にパワーをもらい、
毎日また明日もがんばるっぞー
と職員一同奮起しています。
キッズたちの笑顔に勝るものはないですね!
さて、4月14日のヨリドコロ東神奈川は楽しい楽しい1日となりました。
絵本おおきなかぶ&アート&劇体験(うんとこしょ どっこいしょ)を行いました。
大型絵本 おおきなかぶを 本日の隊長が読み聞かせをおこないます。
キッズたちは真剣にお話をきいていました。
さあ、クイズです。
おじいさんの次にかぶをひっぱたのはだれでしょうか?
はい!はい!はい!
たくさんのキッズが自信満々に手をあげています。
ここで隊長がキッズたちに声をかけます。
先生が〇〇くんどうぞ といったお友だちだけが答えてね。
ほかのお友だちは、し~(忍者)でまっててね。
あてられたお友だちが答える。
ほかの友だちは答えがわかっても口に出さない。
これは、ちいさなキッズたちにとって、なかなか難しいことですが、
以前より何度か練習していることもあり
しっかり、お約束が守れているキッズたちでした。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)がしっかりできてきていました。
本当にブラボーです!
アートでは、かぶをひっぱる人たちを
お話を思い出しながら、
順番に、ちゃんとつながるようにはっている姿に
感動する筆者でありました。
さて、おまちかねの かぶをひっぱる劇を行います。
うんとこしょどっこいしょ
といいながら、かぶを3人づつひっぱる簡単な劇をおこないました。
キッズたちはとてもうれしそうに絵本のようにかぶをひっぱっていますが
実はねらいがたくさんあるんです。
1、絵本の内容の表現(自立)
2、身体模倣(他児の動きの真似をする)
3、言語模倣(うんとこしょ、どっこいしょを言う)
4、力のコントロール(前の人を引っ張る力の調整)
キッズたちの楽しそうにかぶをひっぱる姿に、癒されながら
がんばっているキッズたちに幸せな時間をもらい、満喫した1日となりました。
また 次回のブログをお楽しみに!
新しいお友だちが毎日増えてきて、うきうきしているヨリドコロ東神奈川です。
今日はどんなお友だちかな?
不安で泣いちゃうかな?
笑って帰れるかな?
心配もたくさんありますが、みんな帰りは笑顔で帰ってくれています。
たのしかったー
またくるねー
そんな言葉にパワーをもらい、
毎日また明日もがんばるっぞー
と職員一同奮起しています。
キッズたちの笑顔に勝るものはないですね!
さて、4月14日のヨリドコロ東神奈川は楽しい楽しい1日となりました。
絵本おおきなかぶ&アート&劇体験(うんとこしょ どっこいしょ)を行いました。
大型絵本 おおきなかぶを 本日の隊長が読み聞かせをおこないます。
キッズたちは真剣にお話をきいていました。
さあ、クイズです。
おじいさんの次にかぶをひっぱたのはだれでしょうか?
はい!はい!はい!
たくさんのキッズが自信満々に手をあげています。
ここで隊長がキッズたちに声をかけます。
先生が〇〇くんどうぞ といったお友だちだけが答えてね。
ほかのお友だちは、し~(忍者)でまっててね。
あてられたお友だちが答える。
ほかの友だちは答えがわかっても口に出さない。
これは、ちいさなキッズたちにとって、なかなか難しいことですが、
以前より何度か練習していることもあり
しっかり、お約束が守れているキッズたちでした。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)がしっかりできてきていました。
本当にブラボーです!
アートでは、かぶをひっぱる人たちを
お話を思い出しながら、
順番に、ちゃんとつながるようにはっている姿に
感動する筆者でありました。
さて、おまちかねの かぶをひっぱる劇を行います。
うんとこしょどっこいしょ
といいながら、かぶを3人づつひっぱる簡単な劇をおこないました。
キッズたちはとてもうれしそうに絵本のようにかぶをひっぱっていますが
実はねらいがたくさんあるんです。
1、絵本の内容の表現(自立)
2、身体模倣(他児の動きの真似をする)
3、言語模倣(うんとこしょ、どっこいしょを言う)
4、力のコントロール(前の人を引っ張る力の調整)
キッズたちの楽しそうにかぶをひっぱる姿に、癒されながら
がんばっているキッズたちに幸せな時間をもらい、満喫した1日となりました。
また 次回のブログをお楽しみに!