
みなさま、こんにちは
本日のアネラ森孝の様子をお伝えします!
ソーシャルスキルトレーニング
わたしたちは普段の会話のやりとりで
ただ言葉だけを聞いてコミュニケーションを
とっているのではなく、
話している時の表情や身振り・手振り、
動作や立ち居振る舞い etc…
あらゆる情報を総合的に判断して
やりとりをしています
そこで今回は言葉以外の部分にフォーカスし、
コミュニケーションをとる練習をしてみました
【やり方はとってもシンプル】
①鬼とその他に分ける
②鬼は声ゼロ、表情や身振り・手振りのみで
お題の内容を伝える
③その他は鬼の様子を見てお題となっている
内容を考える
こちらのお題は
《学校の帰り道を歩いていたら急に虫が出てきたとき》
ペンギンの子が鬼で表現しています!
「何かを見てびっくりしている」
「驚いている」「焦っている」
などの意見が出ました
自分が話すときも、相手の話を聞くときも
表情や様子を意識すると
今よりもっと上手なコミュニケーションができるかもしれませんね
また本日はプログラミングで
マインクラフトをやったり…
避難訓練では熱中症対策について
グループごとに意見を出してもらって
みんなで考えました
まだ5月なのに、もう暑いびっくりので、
こまめな水分補給を心がけましょう
本日はこれで失礼いたします。
読んで頂きありがとうございました
本日のアネラ森孝の様子をお伝えします!
ソーシャルスキルトレーニング
わたしたちは普段の会話のやりとりで
ただ言葉だけを聞いてコミュニケーションを
とっているのではなく、
話している時の表情や身振り・手振り、
動作や立ち居振る舞い etc…
あらゆる情報を総合的に判断して
やりとりをしています
そこで今回は言葉以外の部分にフォーカスし、
コミュニケーションをとる練習をしてみました
【やり方はとってもシンプル】
①鬼とその他に分ける
②鬼は声ゼロ、表情や身振り・手振りのみで
お題の内容を伝える
③その他は鬼の様子を見てお題となっている
内容を考える
こちらのお題は
《学校の帰り道を歩いていたら急に虫が出てきたとき》
ペンギンの子が鬼で表現しています!
「何かを見てびっくりしている」
「驚いている」「焦っている」
などの意見が出ました
自分が話すときも、相手の話を聞くときも
表情や様子を意識すると
今よりもっと上手なコミュニケーションができるかもしれませんね
また本日はプログラミングで
マインクラフトをやったり…
避難訓練では熱中症対策について
グループごとに意見を出してもらって
みんなで考えました
まだ5月なのに、もう暑いびっくりので、
こまめな水分補給を心がけましょう
本日はこれで失礼いたします。
読んで頂きありがとうございました