放課後等デイサービス

アネラ森孝のブログ一覧

  • 送迎あり

自立課題

アネラでは通常小集団でのプログラムと並行して、自立課題も提供しています。

自立課題とは、構造化された環境で、様々なスキルを育みながら自立を促す活動のこと。

始まりと終わり、活動内容、手順などが明確化されており、その子にあった課題を提供することで自信を持って取り組むことができます。

たとえばこちらの課題。ダブルクリップをはめていくもの。



親指と人差し指で物をつまむ練習に向いています。にぎりつかみではダブルクリップは使えません。

しっかりと力を入れてつまむ必要があります。



続いてはこちら。



ペットボトルのキャップ閉めです。並行して色のマッチングにもなっています。

最近は特に手首をひねる動作が日常の中で減っていると言われています。

蛇口もドアノブも上下にレバーを軽く動かすだけ作動するようになりました。

私の子どもの頃はどちらも手首をひねって回す必要がありましたが・・・。



最後はこちら。



おはじきのイラストとケースの文字をマッチングする課題です。

広い範囲の中から探すということで目の動きも鍛えられます。

最初は時間がかかっていた子も、繰り返し練習することでスピードがあがっていきます。



本日も読んでいただきありがとうございます😊

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。