こんばんわ!
西九条駅前で10月にオープンした
【マイステージひまわり西九条🌻】
のオクバタです☺️
今日も
✅短時間個別療育の未就学児童さん♪
だったり
✅放課後に利用の小学生の子どもたち
がきてくれました🎃
特に今日の放課後等デイサービスのメイン療育は
⭐️音楽療法
となっていて、いろんな取り組みをさせていただきました〜
何度もお伝えしていますが
一言で「音楽療法」といっても
本当に多種多様で
どこからどこまでが音楽療法なのか?
と言われると難しいのが現状です💦
音楽はもとより「音」は日常に溢れていて
聴く人が聞けば、雑音も音楽に感じます♪
その中で音楽を大きく分けるとするならば
✅能動的か
✅受動的か
という2つに分類されます😄
詳しくいうのであれば
✅能動的
音楽に合わせて「音を出す」「体を動かす」
「曲を作り出す」「歌う」などがありますね
⭐️自分から積極的に行動する
という要素が強いものが能動的な分野となります😄
逆に
✅受動的
音楽を聴く、音楽の音を感じる、音楽からイメージする
などは受動的要素ですね🎃
この受動的なところが優位な時には
リラックスしたり、ねむっちゃたりします♪
⭐️集中力が続かない、落ち着きがない、興奮しがち
そんな時にはこちらのアプローチも有効です♪
今日は
ピアノに合わせてタンバリンを叩いて
リズムを取る‼️というところから始めました♪
リズムを取る重要性だけでなく
先生が先に出す音と
✅同じテンポで繰り返す
という動作が入ります
この「繰り返す」という動作は
本当に発達支援には重要で
✅反復刺激
は学習には欠かせません‼️
その中で
⭐️テンポ
だけでなく
⭐️叩く強弱
だったり
⭐️叩く回数の記憶
など、意識すればするほど
多くの要素が一つの療育の中にも入ってきます♪
特に、テンポを覚えて繰り返す
という行動には利点があり
✅どれだけ覚えられるか?
の確認も行えたりします☺️
具体的には
「何回まで覚えられるか?」
という感じで
テンポと叩いた回数を覚えて繰り返すことで
短期記憶に対する刺激と
「覚えなければならない」
という集中力が刺激されます🎃
ちなみに、これはお子さんは意識していません💦
大切なのは
✅支援するスタッフが意識して行う
ことで、発達状態を把握したり
親御さんへのフィードバックや
次のアプローチの考察に使うことができます😄
こうやって、音楽の要素を取り入れるだけで
いろんな可能性が出てくるんですよね‼️
まだまだ、僕自身も妻から学ぶことはたくさんですが
僕が一緒に働いていて
療育経験豊富なスタッフさんから教えてもらって
ぜひ‼️ご家族の方にも知って欲しい「視点」
という情報を今後もお伝えできればと思います☺️
療育をしっかりやることは大事ですが
それ以上に、家族で関わる時間の方が
圧倒的に長くなると思いますので
ご家族が発達や発育を伸ばせる関わりのヒント
も一緒に発信できればと思います🎃
ちなみに…
明日のメイン療育は
✅運動療法‼️
僕の大得意な分野ですが
多くのお子さんを見させていただき
ご家族の悩みを聞いた際に
「これ大事‼️」
と感じたことがあるので
それを取り入れながら
支援に活かせればと思っています😄
まだまだ深くはお伝えできていませんが…
興味がある方はぜひ
✅電話やメール
で問い合わせして
見学や相談をしてくださいね‼️
利用するしないは別として
少しでも多くの悩みの解決のヒントにしていただければ幸いです☺️
ということで!!
今日も一日、お疲れ様でした〜
10月から西九条駅前でオープンした
【マイステージひまわり🌻西九条】
のオクバタでした〜
療育における、音楽の可能性と関わり方🎵
教室の毎日
21/10/14 22:02