放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
マイステージひまわり西九条 マイステージひまわり西九条
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ
電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

【12月1月限定】2025年4月入学のお子様優先で見学対応中🎵
音大出身の先生や運動のプロの理学療法士の先生も常勤で在籍中
『音楽×運動×食育』に特化した施設です。
JR・阪神西九条駅から徒歩2分!送迎あります。
まずはお気軽にお問い合わせください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

マイステージひまわり西九条/プログラム内容
【ひまわりで重要視する3つのポイント】

1、感性を磨いて成長を促す
常勤するプロの音楽家が音楽を通して子ども達の「可能性」を広げるお手伝いを行います。
例)楽器演奏、リトミック、コミニケーション など

2、考える力で生活力を高める
集中力がない、落ち着きがない、なかなか覚えられない…そんな生活の中での課題を「知育」という観点からアプローチします。
例)玩具による問題解決、学習教材による学習支援 など

3、食育支援で健康からサポート
お弁当の持参が負担、食事まで考えられない…という現状を、オーガニックカフェと連携して支援します。
例)長期休み、などの昼食提供(有料)

スタッフの専門性・育成環境

【専門性を活かしたスタッフが多数在籍】
1、音大出身のプロ奏者による音楽療育
音楽の楽しさや可能性を引き出し、子ども達の今まで気づかなかった一面を引き出します。

2、「なぜ?」を大切に「考える力を養う」知育
知能指数を高める興味関心づけを得意とするプログラムを、保育士資格を持ったスタッフを中心に行います。

3、宿題をやり切る学習支援体制
小学校教諭、中学校教諭、高校教諭などの教員免許を持つスタッフが多数在籍し、宿題をやり切る力を支援します

4、運動の楽しさと大切さ
スポーツトレーナーや大学バスケ経験者など、運動の楽しさや大切さを知らせ「出来た!」をサポートします。
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147

ブログ

( 243件 )

🌸ブランコに乗ることの発達効果について🌸

ブランコに乗ることは 発達に効果的です‼️ こんにちは✨ 大阪の西九条駅前で2021年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟ブランコの発達効果🌟 というテーマで紹介していきたいと思います‼️ 💡はじめに💡 「ブランコに乗ること」は楽しみながら 体幹やバランス感覚を鍛えることができる活動の一つです‼️ 単なる遊びのようですが発達支援の視点から見ると 身体的・感覚的・認知的な成長に 大きく関わる重要な要素が含まれます👏 今回はこのブランコに乗ることで得られる 発達効果について詳しく紹介していきたいと思います☺️ 💡ブランコ遊びの基本的な発達効果💡 ブランコは前後に揺れる動きによって さまざまな感覚を刺激し体のコントロール能力を養います👏 ✅体幹の強化 ブランコに乗るとバランスを取るために 自然と体幹の筋肉を使います‼️ 揺れに合わせて姿勢を調整することで 背筋や腹筋が鍛えられ姿勢保持能力が向上していきます✨ 体幹が安定することで歩行や運動時の動作がスムーズになり 転びにくくなったり幅広く効果を発揮していきます🌈 ✅バランス感覚の向上 ブランコの揺れに合わせて重心を移動させることで バランス感覚が養われていきます‼️ バランス感覚は歩く・走る・ジャンプするといった 基本的な運動能力に直結します✨ またバランス能力が向上すると 日常生活の動作 ・階段の上り下り ・自転車に乗る ・ボールをキャッチするなど がスムーズに行えるようになっていきます☺️ ✅前庭覚の刺激 前庭覚(ぜんていかく)とは 体の傾きや動きを感じ取る働きを持っています‼️ ブランコの揺れはこの前庭覚を刺激し 空間認識能力や姿勢制御能力を高めます👏 前庭覚がしっかり発達することで車酔いしにくくなったり 目の動きがスムーズになり 読み書きが上達したりする効果もあります🌈 ✅空間認識能力の向上 ブランコに乗ることで周囲の風景が変わる感覚や 自分の体がどの位置にあるのかを感じる機会が増えます‼️ これにより空間の広がりや距離感 をつかむ力が成長していきます✨ この能力はスポーツや日常生活の中で 物と自分との距離を測る力につながります🌈 ✅自己制御能力の向上 ブランコに乗るときにはどれくらいの勢いで漕ぐか どのタイミングで足を伸ばすかなど 自分の動きを調整する必要があります‼️ このように自分の体の動きを意識的にコントロールすることは 自己制御能力の成長につながっていきます👏 特に多動傾向のあるお子さんにとっては 適度な運動刺激を得ることで落ち着く効果が期待できます🌷 💡ブランコ遊びの心理的な効果💡 ✅リラックス効果とストレス軽減 ブランコの一定のリズムで揺れる動きには リラックス効果があります‼️ これは母親に抱かれて揺られる感覚に似ており 不安や緊張を和らげる働きを持っています✨ 特に感覚過敏がある子どもにとって 心地よい揺れは安心感を与えることができます🌈 ✅感情の安定と自己肯定感の向上 ブランコ遊びを通じて 「自分で漕ぐ」「高くこぐ」「目標を達成する」 といった成功体験を積むことで 子どもたちの自己肯定感が高まります‼️ また自分のペースで遊べるため プレッシャーを感じることなく楽しめる点も魅力です👏 ✅コミュニケーションの促進 ブランコ遊びは一人で楽しむだけでなく友達と一緒に遊ぶことで 「順番を守る」「押してもらう」「一緒に漕ぐ」などの 経験を通じてコミュニケーション能力の向上にもつながります‼️ 💡ブランコ遊びが苦手な子へのサポート💡 中にはブランコの揺れを怖がる子や 乗るのが苦手な子もいます‼️ そのような場合には少しずつ慣れていけるような工夫が必要です✨ ✅揺れを小さくする 最初は地面についた状態で軽く揺らし 少しずつ高さを上げていきましょう☺️ ✅サポートしながら乗る 大人が支えて安心感を与えながら 無理のない範囲で楽しめるようにしていきましょう👏 ✅他の遊びから始める 前庭覚が未発達な子はブランコよりもまず床で ゴロゴロ転がる遊びやトランポリンを使った運動から 始めると良いでしょう‼️ 💡まとめ💡 ✅ブランコに乗ることも発達療育の1つになる ✅バランス感覚を中心に幅広く運動能力を向上させる ✅ストレス軽減など心理的にもメリットが多い 子供の発達においてブランコを含めて 公園で遊ぶことはかなり重要です‼️ 小さい時からできるだけいろんな体の使い方を 経験させることが大事になります☺️ ぜひたくさん外で遊ばせてあげましょう🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/🌸ブランコに乗ることの発達効果について🌸
教室の毎日
25/02/17 10:08 公開

🌈力加減のコントロールを練習するおすすめ活動🌈

力加減のコントロールを練習するなら この運動がおすすめ‼️ こんにちは✨ 大阪の西九条駅前で2021年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟力加減のコントロールの練習方法🌟 というテーマで紹介していきたいと思います‼️ 💡活動の目的💡 今回の活動の目的は子どもたちが 力加減をコントロールする感覚を養うことです‼️ 発達段階において適切な力を調整することは 字を書く、ハサミを使う、物をつかむといった 日常生活の動作において重要なスキルとなります✨ 今回の活動では以下のような効果を狙っています🌈 ✅微細運動の発達 手指の細かい動きをコントロールする練習になります ✅協調運動の向上 目で見た情報を手の動きと連携させる力を鍛えます ✅集中力の向上 ボールを落とさないように慎重に運ぶことで、注意力を高めます ✅コミュニケーション能力の強化 ペアやグループで行うことで、協力する力が育ちます 💡活動の流れ💡 ① 使用する道具 - プールスティック(スポンジ製の棒) 2本 - 軽量のボール(スポンジボールやピンポン玉など) ② ルール説明 - 2本のプールスティックを使い、ボールを挟んで運ぶ。 - 指定されたカゴにボールを入れる 慣れてきたらチーム戦にして 時間内にどっちがたくさんカゴに入れられるか✨ などゲーム形式にしても より楽しめます👏 💡この活動の発達支援への効果💡 ✅力加減を調整する感覚を養う ボールを挟んで運ぶことで適切な 力のコントロールを身につけることができます‼️ これは日常生活での鉛筆の持ち方や食事の際の箸の使い方など 細かい動作の発達に役立ちます✨ ✅目と手の協調運動を鍛える ボールを落とさないように視覚情報を 手の動きと連携させることで 視覚と運動の協調性が向上します‼️ この能力はスポーツや楽器演奏 さらには日常生活の動作にも関わる重要なスキルです🌈 ✅集中力と持続力 ゴールまでボールを運ぶには 慎重に動作を調整する必要があります‼️ そのため子どもたちは自然と集中し 最後までやり遂げる力を養うことができます👏 ✅社会性の向上 ペアやグループで行うことで 協力して成功させる楽しさを体験できます‼️ 他者とコミュニケーションを取りながら問題を解決する力が育ち 社会性の発達向上にもつながっていきます✨ 💡家庭での実践方法💡 この遊びは家庭でも簡単に取り組むことができます‼️ ✅スティックの代用品 新聞紙を丸めて棒状にしたものや、割りばしなどを使う ✅ボールの代用品 ピンポン玉や紙を丸めたものを使用する ✅コース作り 家の中にタオルやクッションを置き、障害物コースを作る 日常生活の中で楽しく遊びながら 力加減をコントロールする感覚を養うことができます🌷 💡実際の活動の様子💡 子どもたちは最初は力の入れ具合がわからず 強く握りすぎてボールが弾き飛んでしまったり 逆に弱すぎて落としてしまったりすることがあります‼️ しかし何度も挑戦するうちに 「ゆっくり優しくスティックを動かすと上手く運べる!」 とコツをつかんでいきます👏 さらにはスティックを短く持った方が使いやすい☺️ など工夫をいろいろ考えて 最後まで集中して活動することができました🌈 💡まとめ💡 ✅今回の活動で力加減のコントロールを習得 ✅力加減の向上は生活面で幅広く活躍してくる ✅自宅でも簡単にできるからやってみて 今回の運動はゲーム感覚で すごく楽しく取り組める活動です‼️ 個人でも手段でもいろんな場面で取り組めるので ぜひ試してみてください🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/🌈力加減のコントロールを練習するおすすめ活動🌈
教室の毎日
25/02/10 11:18 公開

🎼言語を発達させる活動とは❓🎶

指先を使った活動をすることで 言語発達を伸ばすことができます‼️🎶 こんにちは✨ 大阪の西九条駅前で2021年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟言語発達のための活動🌟 を紹介していきたいと思います‼️ 💡はじめに💡 発達療育の中で 指先を使う活動が重要だと言われています‼️ その大きな理由の1つが 脳の発達を促すことにつながるからです👏 指先をたくさん動かすことで手先の器用さだけでなく 言語や認知機能の向上にもつながっていきます😌 今回は指先を使う活動の中でも 「ピアノ」活動について紹介していきます🌈 💡指先の動きと発達の関係💡 指を動かす活動をすることで 脳がどんどん発達していきます👏 この指先の運動で特に発達するのが 大脳の「運動野」と「前頭前野」と言われる部分です‼️ この脳の場所は運動機能だけでなく 思考力や言語発達にも関わっています🌈 また指先の運動は日常生活の中での細かい作業 (鉛筆を持つ、ボタンを留めるなど)に影響を与えます‼️ 微細運動が発達することで食事や着替えなどの自立にもつながり 子どもたちの生活の幅が広がっていきます👏 さらに指を意識的に動かすことは 言葉を話す際に使う「口の動き」とも関連しています🌈 ピアノのように両手を使いながら指を動かす活動は リズム感や協調性も養われ よりスムーズな発話の助けになると考えられています✨ 💡ピアノを使った活動の紹介💡 ✅リズム遊び ・指1本ずつ順番に鍵盤を押してみる。 ・簡単なリズムを手拍子で覚え、それを鍵盤で再現する。 ・交互に音を鳴らして、リズムを意識させる。 ✅両手を使った演奏 ・片手ずつ簡単なメロディーを弾いてみる。 ・左手と右手で異なる動きをすることで、協調性を高める。 ・「ドレミファソ」と順番に弾くだけでも、指を意識的に動かすトレーニングになる。 ✅自由に音を出してみる ・決まりごとを作らず、好きなように鍵盤を触らせる。 ・自由に音を出すことで、自己表現の力を養う。 ・音を出すことで楽しさを感じ、興味を持たせる。 このような活動を通じて子どもたちは自然と指先を動かし 集中力やリズム感を鍛えることができます👏 💡ピアノが言語発達に与える影響💡 ピアノの演奏は言語発達に 良い影響を与えると言われています‼️ その理由として音楽と言葉には 共通点が多いことが挙げられます👏 ✅リズムと発話の関係 ・言葉を話す際にも「リズム」が重要。 ・ピアノでリズムを意識することで 言葉のリズム感やイントネーションの向上が期待できる。 ✅指の動きと脳の言語中枢のつながり ・指先の運動をすることで脳の言語を担当する領域が活性化 ・言葉の発達が遅れている子どもにもピアノを通じたアプローチが効果的❗️ ✅自己表現力の向上 ・ピアノを弾くことで、音楽を通じた自己表現ができる。 ・言葉での表現が苦手な子どもでも、音を使って気持ちを表現できるようになる。 💡まとめ💡 ✅言語発達にピアノは効果的 ✅音による脳への刺激が言語を発達させる ✅指先を使うことでより発達が促進される ピアノ活動は音による脳の発達と 指先を使うことで発達効果がかなり大きいです‼️ 何より楽しんで子供達は取り組めるので ぜひ音楽も療育に取り入れてみてください🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/🎼言語を発達させる活動とは❓🎶
教室の毎日
25/02/06 11:52 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
マイステージひまわり西九条/尾松茜
尾松茜
【運動の楽しさと食育の大切さを伝えたい】
児童指導員として、お子さまの運動や学習の支援を担当させていただきます。

私自身、大学までバスケを続けたことで、運動を通して成長する喜びや、「みんな」で試合に勝つ達成感などを体感した経験から、コミュニケーションの大切さを伝え、できなかったことができた時、一緒に喜びあえる。そんな感情をお子さまが育んでくれれば嬉しいです。

また、カフェで働いていた経験から、『美味しいものを作ったり、見たり食べると、人は幸せになる』と感じていて、お菓子作りや料理を通し、食育のサポートも行っていきます。
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

みんなが輝ける自分の居場所(ステージ)を目指してサポートいたします!
まずは見学に来てくださいね!
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
地図のアイコン

地図

〒554-0012
大阪府大阪市此花区西九条2丁目4番3号レクシア西九条1階
マイステージひまわり西九条の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
電話番号
近隣駅
送迎サポート
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。