保育士の増田です☺︎
今日は先週行った室内で遊べる風船遊びの続き、2回目を実施したので、その様子をお届けしたいと思いますっ🌟
前回と同様、まずはじめに、画用紙を使った色クイズを行いました!平仮名で書いた、赤・黄・桃・橙・青・緑の風船の絵を見ながら答えていくゲームです!
そして今回は、その後に自分の好きな色と嫌いな色を全員に答えてもらいましたっ!
「青が好きだけど、橙はあまり好きじゃない」
「桃色が好き!」「嫌いな色はない!」…
色クイズ後には、風船遊びでのお約束を守って頂き、風船遊びの活動が始まります!
①手や足を使って風船を触ってみる。
②風船を何回落とさずに上にあげれるか数字を数えながら挑戦してみる。
③前回作った風船ボールを触ってみる。
※キャッチしたり、バウンドさせたり、蹴ったりしてみる。
④風船タッチを行う。
※すずらんテープで風船を引っ張り壁につけた状態で、ジャンプしながら届くかどうか、何回タッチ出来たかを行う。
小学生以上のの子供たちはさらに難易度を難しくして、赤・青・黄・緑・桃・橙の6つを壁にぶら下げて、スタッフが言った色をタッチするというゲームもしました!
みんな1番最初にタッチをしたくて、悔しがる子供もいましたが、最後は先生にタッチをして、仲良く楽しく終わることができました🙆🏻♀️
6月に2回行った風船遊びでしたが思っていたより大人気だったので次も行うか検討中です!
7月は汚れない感触遊びを行う予定です!どんな遊びを行うか、楽しみに待っていてくださいっ🥰
風船遊び🎈②
教室の毎日
22/07/12 18:45
