保育士の増田です☺︎
今回は冬の時期といえば…???
「雪だるま」が思いつくと思います💡
ということで、今回は雪だるまの衣装作りの様子をお伝えできたらいいなと思います😆
雪だるまの由来ってなんだろう?
由来と言われても小さい頃からあった雪だるまだったので、私も調べてみました💡
雪だるまの由来とは…?
[意味]
雪だるまとは、雪を丸めて達磨の形に作ったもの。
[名前の由来語源・成り立ち]
雪だるまの名前の由来について、「だるま」は禅宗の始祖、達磨(だるま)大師のこと。
だそうです。
雪だるまは縁起がいいものなんですね!
ということで、今回はみんな雪だるまに変身しちゃいます⛄️
白色のビニール袋を使って服を作り、シールでデコレーションしました。
帽子は紙コップを使って、水性ペンで色を塗ったり、これもシールで可愛く絵を描いたりしました!
出来上がると「これかわいい?」「みてみて!」とスタッフに言いにきてくれて!
とっても可愛かったです💕
次は何に変身できるかな!?
お楽しみに⭐️
雪だるまの衣装作り☃️
教室の毎日
23/01/18 18:10
