こんにちは、保育士の小松です。
先日開店したアイスやさんの様子をお伝えします。
お店を開店する前に、アイスやさんに必要不可欠なアイスクリームをみんなで協力して作りました。
様々なフレーバーがあり、みんな目を輝かせて、
「抹茶味が食べたい〜!」「僕はチョコがいい!」とお友達同士でどのような味がいいか意見を共有しながら、
「美味しくなりますように!」と気持ちをたくさん込めてぎゅっぎゅと新聞紙を丸め、
食べたい味の色を折り紙に張りつけて、たくさんのアイスを完成することが出来ました。
みんなで作ったアイスを並べて開店です!
お店屋さんの子が「いらっしゃいませー」と言うと、お客さん役の子は「行っていい?」と早く行きたくてうずうずな様子。
「何にしますか?」と店員さんが聞くと、お客さんはたくさん悩んで、「いちごください」「バニラください」と伝えて、
店員さんは欲しい味をしっかりと理解してお客さんが持っているカップに入れることが出来ました。
店員さんによっては、「抹茶でしょー!?」と、違う味を提案してみて、やり取りも楽しみながらお買い物が出来ました。
お店屋さんがアイスを渡す際にトングを用いたことで手先の指先の筋力をつけることで力のコントロールができるように促し、
今回お金を使用した買い物を通して、商品を買うためにお金がいること、また買い物をするために流れがあることや、
アイスの個数とお金の数が合っているか、数字を意識してお買い物が出来ました。
先日開店したアイスやさんの様子をお伝えします。
お店を開店する前に、アイスやさんに必要不可欠なアイスクリームをみんなで協力して作りました。
様々なフレーバーがあり、みんな目を輝かせて、
「抹茶味が食べたい〜!」「僕はチョコがいい!」とお友達同士でどのような味がいいか意見を共有しながら、
「美味しくなりますように!」と気持ちをたくさん込めてぎゅっぎゅと新聞紙を丸め、
食べたい味の色を折り紙に張りつけて、たくさんのアイスを完成することが出来ました。
みんなで作ったアイスを並べて開店です!
お店屋さんの子が「いらっしゃいませー」と言うと、お客さん役の子は「行っていい?」と早く行きたくてうずうずな様子。
「何にしますか?」と店員さんが聞くと、お客さんはたくさん悩んで、「いちごください」「バニラください」と伝えて、
店員さんは欲しい味をしっかりと理解してお客さんが持っているカップに入れることが出来ました。
店員さんによっては、「抹茶でしょー!?」と、違う味を提案してみて、やり取りも楽しみながらお買い物が出来ました。
お店屋さんがアイスを渡す際にトングを用いたことで手先の指先の筋力をつけることで力のコントロールができるように促し、
今回お金を使用した買い物を通して、商品を買うためにお金がいること、また買い物をするために流れがあることや、
アイスの個数とお金の数が合っているか、数字を意識してお買い物が出来ました。