放課後等デイサービス

すずかけの森

  • 送迎あり
すずかけの森 すずかけの森
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

現在満席のため、『見学を経てキャンセル待ち』の対応を取らせていただいております。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

すずかけの森/プログラム内容
毎日の「英語プログラム」を中心に、応用行動分析(ABA)の考え方を取り入れ、お子様の「良い行動」を「強化」していきます。

「英語プログラム」は、英語を使った歌、ダンス、また遊びを外国人の先生を交えて行うことで、自然と会話の中に英語が入っていくような、あくまでも療育の1つのツールとして考えています。

また、英語プログラムだけではなく、工作や運動、外出などの集団活動の中でSSTをおこない、将来に向けて「社会参加」出来るように、日々支援して参ります。

スタッフの専門性・育成環境

すずかけの森/スタッフの専門性・育成環境
スタッフの経験を活かしたプログラム作りや、情報の共有など、風通しも良く、スタッフ通し良いところを伸ばしあえるような環境作りが出来ています。

もちろん社内研修も行っていますが、児発管研修なども積極的に参加できるような体制が整っております。

事務所には共有しておきたい療育の考え方、プログラム作成の参考になる書籍などを児発管が選んで置いてあり、誰もがいつでも読めるような環境です。

その他

すずかけの森/その他
すずかけの森には本格的なスヌーズレンの部屋があり、お子様達たちが安心できる場所、落ち着ける空間の1つになっています。

また戸建て風の環境で部屋数が多いため、少人数のグループで同時にプログラムをおこなうことが可能となっています。また構造化の観点から、1階はおやつを食べたり、遊ぶ場所、2階は勉強したりプログラムをおこなう場所、と分けて支援することによって集中して課題に取り組めます。
利用者の声のアイコン

利用者の声

多動性が強い子なので、集中力が乏しくじっとしていられず集団行動がなかなかできずに悩んでいた時に「すずかけの森」を見つけました。季節のイベント、料理レク、おやつレク、長期休みのお出かけイベントなど毎月充実したプログラム内容で満足しています。特に週に数回ある英語でのプログラムは、本物の外国人の先生が教えてくれるので、日常生活での楽しみの幅が広がったようで毎日楽しかったと言っております。言語・運動・社会性を身につけられる素敵な療育に出会えたことに感謝しています。
22/11/01 19:02 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 96件 )
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
すずかけの森/児童指導員兼管理者:佐藤 加奈子
児童指導員兼管理者:佐藤 加奈子
お子様一人ひとりの個性を大切に、楽しく、穏やかな雰囲気の中で療育を提供していきます。
よろしくお願いいたします。

〈好きなこと〉
テニス、卓球、散歩
〈苦手なこと〉
ボウリング(苦手だけどやりたい)
〈資格〉
児童指導員
養護教諭2種免許
児童発達支援管理責任者研修修了(基礎・補足)
強度行動障害支援者養成研修修了(基礎)
すずかけの森/児童指導員:ドロギフ ビクトル
児童指導員:ドロギフ ビクトル
はじめまして、ドロギフ ビクトルと申します。

ロシアの大学で心理学を勉強しました。子どもの頃が一番大事だと思っているので、是非 楽しくサポートしたいと思います。ご興味があればロシア語も少しずつ覚えましょう。
毎日お仕事楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。♡

趣味:アニメ♡写真♡コスプレ
No Image
スタッフ紹介(令和7年4月~)
写真のアイコン

写真

( 12件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

すずかけの森は綱島駅から徒歩3分に位置する、戸建て風の事業所です。
私たちはABAの考え方を軸に子どもファーストで支援をおこない、良い行動を強化していきます。また、集団の中でSSTをおこない、失敗と成功を繰り返し成長していけるよう、適切に支援をします。
5領域を踏まえた総合的な支援を目指し、多数のプログラムをおこなっています。落ち着ける居場所となるように日々準備してお迎えします。
「戸建て風」「スヌーズレン」など、魅力がいっぱい詰まってます!

まずはすずかけの森へ見学に来て、実際に触れてみて下さい。
分からないことは、小さなことでも何なりとお問い合わせください!
地図のアイコン

地図

〒223-0053
神奈川県横浜市港北区綱島西1丁目4-37 ハイムK.Y 1F
すずかけの森の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
長期休暇
10:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?

【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。