児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

近隣駅: 瑞光四丁目駅、だいどう豊里駅 / 〒533-0015 大阪府大阪市東淀川区大隅1-6-54-2F
24時間以内に5が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

ラーメン すする派? すすらない派?

教室の毎日
こんにちは

ジメジメしとしと
蒸し暑いですね。


イキルチカラレンジャーのフロスティグレイです。

ラーメン製作がとっても上手にできたので、
中華ランチも増やして
中華料理屋さんになっているイキルチカラです。

日本では、蕎麦、ラーメン、うどんなど麺類をすすって食べる習慣がありますよね。

すすることによって麺類をよりおいしく味わえる要素があります。

ところが、食物をすすって食べる習慣を持たない文化圏も多くあり、音を立ててスープやスパゲティーなどをすすって食べる行為がマナー違反となる場合もありますよね。

食事マナーって難しいですよね。

ここからは、マニアックな麺類を
すする動作について紹介したいと思います。

すするという動作は、
「空気と共に吸い込んだ液体や食べ物を口腔内にとどめつつ、空気だけを気管に送り込む」ことです。

この時、口腔内における液体や食べ物と空気との分離作業が上手にできないと、気管に液体や食べものが入ってしまい、むせてしまいます。

むせることにより食べ物や異物が気管や肺に入ることが防げるので、むせることは体の健康を守るための重要な反射です。

この反射が低下している場合には、
「窒息」や「誤嚥性肺炎」を引き起こしてしまうことがあります。

乳幼児、高齢者の方や神経筋機構の障がいをお持ちの方では、気管や肺に異物が入らないように食べることを最優先にすべきですので、無理にすすって食べることを目指してはいません。

どうして麺類をすすれないのかについて

「これまですすって食べたことがないのでやり方がわからない」という方と「呼吸や咀嚼の機能が不十分なのですすることが難しい」という方の2つのパターンがあると言われいます。

「これまですすって食べたことがないのでやり方がわからない」というパターンです。

文化的に「すする」という動作がないのでやりかたに慣れていないということです。

日本のご家庭でも、親が「すすって食べる」ことを日常的に行わない場合、お子さんはすすって食べたことがないまま成長するかもしれません。

また、すすって食べること自体に抵抗感があり、スープやスパゲッティと同様に蕎麦やラーメンも音を立てずに食べる習慣をお持ちで、「すする動作」に慣れていない方も多くいらっしゃると思います。

次に、「呼吸や咀嚼の機能が不十分なのですすることが難しい」というパターンです。

特に、鼻呼吸と口呼吸が使い分けられない人は麺類をすすることが難しいと思います。


アレルギーなどで鼻呼吸が阻害されると、日常的に口からも呼吸をするようになりますが、この際、口だけで呼吸するというより、口を半開きにして鼻と口の両方で呼吸をするというパターンが認められることが多いそうです。

このような方は、鼻詰まりが解消されても、鼻だけで息をする感覚が養われていない場合があり、鼻呼吸と口呼吸の使い分けが上手にできないことが多いという症例もあるそうです。


繰り返しになりますが、
すするという行為は空気と一緒に液体や食べものが気管や肺に入る要因となり、「窒息」や「誤嚥」を引き起こす可能性があるため十分にご注意下さい。

また、鼻でうまく息ができない場合には、必要に応じてその改善を先に行うことをお勧めします。

鼻水がある場合には、鼻を一度軽くかむなどして鼻通りを良くしてください。

すすることに慣れていない人は練習を通じて、
すするコツがつかめたらいいなぁと思います。。

すする練習
口唇ををすぼめて、鋭く口から息を吸ってから、鼻で息を吐く訓練です。

・口唇は麺類をすするときの形をイメージして「オ」を発音するときのような形にすぼめます。

・口唇のところから音がするように鋭く息を吸ってから息を止めます。
この時の音は口笛の音ではなく、「シュッ」という空気の入ってくる音です。
そしてすぐに息をいったん止めます。
(息を止めると舌の奥の部分が持ち上がって軟口蓋および口蓋垂と接します。)

・そして息を鼻から吐きます。
この時に、鼻だけから息を吐くことを意識してください。

・どうしても口からも息を吐いてしまう場合には、
この練習に「口を半開きにしたままで鼻だけまたは口だけで息をする」という練習をしてみてください。


皆さんは麵類をすする派?
すすらない派?
あなたはどっち派でしょうか?

ちょっと考えてみると
面白い麵類をすする動作でした。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。