みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です。
昨日は中秋の名月、本日は満月……。
もしかしたら昨日より今日の方が綺麗なお月さんを見られるかもしれませんね。
それにしても、この二つが一致しない……これって少し不思議ですよね。
これは、そもそも中秋の名月が旧暦を元に作られたこと
そして、この旧暦は満月から新月までの15日周期で作られていたのに対して
本当は13.9~15.6日間という幅で満月から新月になっていること……
そのため数日のずれが生じているそう。
詳しくは調べてみてください。
ただ、こうして考えてみると思えば
不思議だな~と感じることが世の中には多いです。
私はこの不思議を探求すること
それが療育にもつながると思っています。
療育と言うよりは調べる力を養うことの方が正しいかもしれませんが。
そして、この不思議の探求、これに関しても
児童によってさまざまなアプローチがあります。
例えば、疑問が生まれたときは
一緒に考えたり調べたりする方がいいのか
反対に答えを提示して見てスゴイたくさん知っている!
とあこがれを持ってもらうのがいいのか
それともその中間、ヒントを与えて
まるで宝探しのように答えを見つけていくのがいいのか……。
これは児童の性格によって異なります。
それを見極めるのは難しい所ですが
一緒に考える! それだけが正解ではないと思うのです。
まぁ、これらを行うには私自身勉強をする必要性
引き出すを増やす必要性がいるのですが。
ただ、その分、子どもが知っていて大人が知らないこと
というのもたくさんあります。
それはアニメやゲームと言った分野かもしれませんし
反対にその子が知的探求心の赴くまま
知っていたジャンルかもしれません。
ただ、そこで「そうなんだ!」と関心をする
それもまたもっと調べよう!
とか違うことも調べてみよう!
とか、そういった方面に向かう動機になるかもしれません。
人それぞれ、何かを知っていく……。
それはとって大切で
それでいてアプローチの難しいことですね(笑)
知的探求心を見いだせ!
コラム
24/09/18 10:46