児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

近隣駅: 瑞光四丁目駅、だいどう豊里駅 / 〒533-0015 大阪府大阪市東淀川区大隅1-6-54-2F
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

大人もお勉強!

教室の毎日
みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です!
と、元気に挨拶をしてみましたが
絶賛風邪中……。
年末も体調を崩しましたし、もっと身体が強くなりたいものです。


それはさておきまして
本日は児童のお勉強のお話、
ではなく私たち職員のお勉強のお話をしたいと思います。
というのも、先日私たちも研修を行いました。
それは【LD,ADHD,ASDの理解】という名目でです。
いきるちから1では藍が主に立って色々と準備をしており
それにわたって久々に大学の資料を引っ張り出したり
新しい本を購入したりして調べました。
というのも、今更理解といってもなんとなく知っている分野だよな……
という思いが根底に私があったからです。今更そんな相手に何を話せばと。
そこで原点に立ち返り医学的方面や二次障害に関する出来事を調べよう
その為にはエビデンスのしっかりした資料が必要だな……
となり、気が付けば本を数冊買いあさっていました。
こういう部分は意外と凝り性な私です(笑)


その中で特にオススメに感じた作品は
『自閉症の僕が飛び跳ねる理由』【著:東田直樹】
著者である東田氏が自閉症当事者であり
Q&A形式で自閉症のあるあるを答えてくれております。
もちろん、これらの回答はあくまでも東田氏による見解。
全員にあてはまるわけではありませんが
少しだけ自閉症の方の思考が知れたような気がして
勉強になりました。
なぜ、飛び跳ねるのか、なぜ、空中に文字を書くのか
なぜ、CMを好むのか……
いくつもの何故が解き明かされていきそれらは決して突飛ではなく
なるほどなと頷けるものも多く、ならばどういった支援がいるのか
それらを考える貴重な経験となりました。


ともかく、私たちも常に勉強を積み重ね
よりよい療育を届けられるように頑張っていきます!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。