みなさんこんにちは!いきちかレンジャー藍です!
昨日ふらっと梅田へ用事で出かけた際
ヨドバシカメラのボードゲームコーナーを覗くと
楽しそうなゲームがいっぱいありました。
思わず、衝動買いしそう……になったところで
ちらりとレジを見ると長蛇の列……。
はい、そっと棚にもどしました(笑)
さて、そんなこともあり
たくさんのボードゲームを見てきたこともあり
久しぶりにボードゲームをオススメしたいなと思っております!
今回は年齢別と狙いも合わせて紹介させてもらえればと思います。
では、レッツゴー!
3~4歳にオススメ
『キャプテン・リノ』
カードでビルを作っていきながらリノという人形を
落とさないようにバランスを作っていくゲームです。
空間認知や指先コントロールが身につきます。
バランス系のゲームは他にもたくさんあるのですが、
その中でもキャラの可愛らしさやルールの分かりやすさは
随一かなと思います。
5~6歳にオススメ
『ドブル』
ドブルは、それぞれに50種類以上のマークの内から
8つが描かれた55枚のカードで遊ぶゲームです。
全てのカードは他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれており、
それを探すことがゲームの目的です。
これは、視覚認知や反応速度を鍛えるのにもとっておきです!
因みに、ドブルは色んな種類があり
ポケモンのキャラが描かれていることもあったりします。
かなり人気なゲームなのでどこかで見知ったこともあるかもしれませんね。
7~8歳にオススメ
『ゴブレット・ゴブラーズ』
○×ゲームをされたことはみなさんもあるでしょう!
しかし、このゲームでは相手の置いた〇の上に×を被せることも出来ます!
さっきまでの有利が一手でピンチになることも。
思考力はもちろん、順番を守るや戦略を立てるという考えも身につきます。
9~10歳にオススメ
『クアルト』
これまた変則的な三目並べゲームです。
しかし、揃えるのは同じ色or同じ高さor穴の有無or同じ形のいずれか一つ。
色を防いだと思ったら形がそろっていたり……。
しかもこのゲームの面白いことろは
勝敗が喫するのは、8割がた自分がミスをしているときです。
これは負けても人のせいにできない……。
ということで、勝ち負けにこだわりが強い子や
相手に攻撃してしまう子が自分を見つめ合うチャンスになりうるゲームです。
それに、1ゲーム5分もあれば終わるので怒るより次のゲームに移った方が
よかったりもします(笑)
もちろん、思考力も鍛えられますね。
因みに私のなかで1,2を争うオススメゲームです。
さてさて、今回はこんな形で紹介をしてみました。
恐らく被ってはいない、はず……(笑)
雨の多い時期ですし、そうでなくてもこれから気温も上がり
外遊びが怖くなる時期。
みなさんもボードゲームいかがでしょうか?
楽しく遊びながら様々な力を身につけるチャンスだと思います!
    昨日ふらっと梅田へ用事で出かけた際
ヨドバシカメラのボードゲームコーナーを覗くと
楽しそうなゲームがいっぱいありました。
思わず、衝動買いしそう……になったところで
ちらりとレジを見ると長蛇の列……。
はい、そっと棚にもどしました(笑)
さて、そんなこともあり
たくさんのボードゲームを見てきたこともあり
久しぶりにボードゲームをオススメしたいなと思っております!
今回は年齢別と狙いも合わせて紹介させてもらえればと思います。
では、レッツゴー!
3~4歳にオススメ
『キャプテン・リノ』
カードでビルを作っていきながらリノという人形を
落とさないようにバランスを作っていくゲームです。
空間認知や指先コントロールが身につきます。
バランス系のゲームは他にもたくさんあるのですが、
その中でもキャラの可愛らしさやルールの分かりやすさは
随一かなと思います。
5~6歳にオススメ
『ドブル』
ドブルは、それぞれに50種類以上のマークの内から
8つが描かれた55枚のカードで遊ぶゲームです。
全てのカードは他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれており、
それを探すことがゲームの目的です。
これは、視覚認知や反応速度を鍛えるのにもとっておきです!
因みに、ドブルは色んな種類があり
ポケモンのキャラが描かれていることもあったりします。
かなり人気なゲームなのでどこかで見知ったこともあるかもしれませんね。
7~8歳にオススメ
『ゴブレット・ゴブラーズ』
○×ゲームをされたことはみなさんもあるでしょう!
しかし、このゲームでは相手の置いた〇の上に×を被せることも出来ます!
さっきまでの有利が一手でピンチになることも。
思考力はもちろん、順番を守るや戦略を立てるという考えも身につきます。
9~10歳にオススメ
『クアルト』
これまた変則的な三目並べゲームです。
しかし、揃えるのは同じ色or同じ高さor穴の有無or同じ形のいずれか一つ。
色を防いだと思ったら形がそろっていたり……。
しかもこのゲームの面白いことろは
勝敗が喫するのは、8割がた自分がミスをしているときです。
これは負けても人のせいにできない……。
ということで、勝ち負けにこだわりが強い子や
相手に攻撃してしまう子が自分を見つめ合うチャンスになりうるゲームです。
それに、1ゲーム5分もあれば終わるので怒るより次のゲームに移った方が
よかったりもします(笑)
もちろん、思考力も鍛えられますね。
因みに私のなかで1,2を争うオススメゲームです。
さてさて、今回はこんな形で紹介をしてみました。
恐らく被ってはいない、はず……(笑)
雨の多い時期ですし、そうでなくてもこれから気温も上がり
外遊びが怖くなる時期。
みなさんもボードゲームいかがでしょうか?
楽しく遊びながら様々な力を身につけるチャンスだと思います!