
こんにちは!
いきちかレンジャーまっちゃです🌱
だいぶ秋の季節になってきましたね🍂
食欲の秋ということでたくさん食べては
いっぱい寝ているまっちゃです🍙
さて!!今週は『力加減』ということで
2種類の活動を行いました💪
1つ目は、プールスティックを使って
カラーボールを挟みながら
色付きフープの中に入れていく遊びを
行いました!
プールスティックは先が丸いので
どうしてもつかみにくいし
ボールも丸いから逃げちゃうし💦と
色々難しい様子でしたが
持ち方を工夫すると上手に持ちあげれていて
中には、足腰しっかり使っている
子どももいましたよ👏
2つ目は、決まった色付きフープの中に
ボールを入れる遊びを行いました!
隣に座っていた友達に、何色のフープで
ボールを止めるのかを決めてもらいます✅️
「あか!」と言われたら
赤にめがけてボールが止まるようにゆっくり
転がします。
フープから少し助走をつけて
後半、ゆっくり転がるようにしていたり、
最初からゆっくり転がしてうまく止まるよう
力加減を調節する
子どもたちの姿が見られました🫧
力加減が苦手なんだ…という子どもは
もしかすると力の出力の選択肢が
少ないからかもしれません💧
0%から100%の力の出力しかないため
強すぎたり、弱すぎてしまう。。。
そんな子どものために
このような活動で、20%や50%と
力の選択肢が増える活動を行ってみました✨
次は何をするのかな?
お楽しみに🌱
いきちかレンジャーまっちゃです🌱
だいぶ秋の季節になってきましたね🍂
食欲の秋ということでたくさん食べては
いっぱい寝ているまっちゃです🍙
さて!!今週は『力加減』ということで
2種類の活動を行いました💪
1つ目は、プールスティックを使って
カラーボールを挟みながら
色付きフープの中に入れていく遊びを
行いました!
プールスティックは先が丸いので
どうしてもつかみにくいし
ボールも丸いから逃げちゃうし💦と
色々難しい様子でしたが
持ち方を工夫すると上手に持ちあげれていて
中には、足腰しっかり使っている
子どももいましたよ👏
2つ目は、決まった色付きフープの中に
ボールを入れる遊びを行いました!
隣に座っていた友達に、何色のフープで
ボールを止めるのかを決めてもらいます✅️
「あか!」と言われたら
赤にめがけてボールが止まるようにゆっくり
転がします。
フープから少し助走をつけて
後半、ゆっくり転がるようにしていたり、
最初からゆっくり転がしてうまく止まるよう
力加減を調節する
子どもたちの姿が見られました🫧
力加減が苦手なんだ…という子どもは
もしかすると力の出力の選択肢が
少ないからかもしれません💧
0%から100%の力の出力しかないため
強すぎたり、弱すぎてしまう。。。
そんな子どものために
このような活動で、20%や50%と
力の選択肢が増える活動を行ってみました✨
次は何をするのかな?
お楽しみに🌱