児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

良い声掛と良い成績

皆さんこんにちは、いきちかレンジャー藍です!
本日は文化の日。日本国憲法公布を記念してと
正直よくわかっていませんが子どもの頃は
祝日というだけでテンションが上がっていました。
日曜日と同じ赤色だったにもかかわらず
それが平日にあると特別目立っていたように感じます(笑)
それはさておき……
この特別に目をかける、意識をする
これってとっても大切なんですよね。
今回はそういうお話です。


ピグマリオン効果。
簡単に言えば他者からの期待を受けることで学習や作業などの成果を出すことができる効果
いいよ! 出来るよ! と目をかけてあげる
意識して声掛けをしてもらっているこういう事実があると
人は良い成績を残すようになるそう。
反対に君はダメだと負の効果を与え続けると
ドンドン成績も悪くなりました。
これは負のピグマリオン効果とも呼ばれたそう。
そしてさらに、重要な部分として
通常通りに喋れている児童に対して
強いプレッシャーを与えたり、
ちょっとつまった部分を過度に指摘していくと
その後一生涯にわたる吃音症を後天的に
生み出したという実験が昔ありました。
もちろん、今では禁止されていますし損害賠償も支払われています。
このようによい声掛けや態度の環境によって
その子の実際の生活にかかわる部分が大きく異なっていきます。
ここで重要なのはそれが事実であるかどうかは別にいいということ。
もちろん、苦手を意識させてそれが出来るように練習しよう
と声かけするのはいいのですが
それが絶対出来るようになれとプレッシャーにしてはいけません。
嘘でもよくなっている、出来てるよ!上手!
こういったプラスの声掛けは
子どもの成長に大いに役立ちます。
もちろん、これは大人でもそうで
上司に目をかけてもらえると
良い成績を残しやすいのだとか……。
人って単純ですよね(笑)
ただ何事も出来る!と思ってやると意外とできるものだし
反対に出来なきゃできなきゃとプレッシャーになると
失敗のもとに。
いつかできる、前よりうまくなっている。
それぐらいの心持で過ごす事が出来るのが一番いいのかもしれません。
因みに、これ自己暗示でもそう。
出来ない、苦手……
そう思うとわざと自分にハンディを背負わせるのだとか。
テスト前に掃除をしたくなって結局勉強が出来なかった……
こういうことってありませんか?
これをセルフハンディキャップというそうです。
無意識の行動にも支配をされてしまうので
そのことを攻略するためにも
まずは大人である私たちが
出来る!大丈夫!
と声かけを続けることで
良い傾向が導かれていくのかもしれませんね。

電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
91人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。