みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です!
ふっと見上げると木々が色づき始めて
秋とそして冬が訪れることを知らせてくれています。
そしてもう一つ訪れを伝えてくれているもの
それがインフルエンザの流行です。
いきるちからに来てくれている児童さんを通して
情報を聞いているとどこどこの学校が
学級閉鎖になった、クラス閉鎖になった、という話をよく聞きます。
というか、この1,2週間でとてつもなく出ている様子……。
これは体感的な話ですが
今回のインフル、妙に予後も悪いようなイメージで
熱が収まりにくかったり、解熱はしても何かしら違和感は抱えている状況だったり
スッキリしないことが多いようです。
大人でもしんどいインフルですから
子どもにおいてもそうですよね。
特に子どものインフルはインフルエンザ脳症や熱せん妄といったリスクもあり
たかがインフルエンザとバカに出来ないなと思っています。
かくいう私もインフルエンザには毎年、は言い過ぎにしろ二年に一度は
かかっているかなという感じ。
これは免疫であるとか基礎代謝であるとかでどうしようもない部分も
ありますが、児童においてはそれに併せて
手を洗う、落ちたものを食べないといった
衛生的観点が上手く働かなかったり
働いていても上手くできないことも多くあるので
私たち大人が近くにいて難しい場合は声掛けを行うことが大切だと思っています。
これは私たちも普段から行っていることで
そういった声掛けを行うことも多くあります。
もちろん、アルコールによる消毒なども行っていますが
まずは自分自身を見つめ直し
そして子どもたちにも感染しないように十分に手洗いなどを
促せるようにできればなと思います!
ふっと見上げると木々が色づき始めて
秋とそして冬が訪れることを知らせてくれています。
そしてもう一つ訪れを伝えてくれているもの
それがインフルエンザの流行です。
いきるちからに来てくれている児童さんを通して
情報を聞いているとどこどこの学校が
学級閉鎖になった、クラス閉鎖になった、という話をよく聞きます。
というか、この1,2週間でとてつもなく出ている様子……。
これは体感的な話ですが
今回のインフル、妙に予後も悪いようなイメージで
熱が収まりにくかったり、解熱はしても何かしら違和感は抱えている状況だったり
スッキリしないことが多いようです。
大人でもしんどいインフルですから
子どもにおいてもそうですよね。
特に子どものインフルはインフルエンザ脳症や熱せん妄といったリスクもあり
たかがインフルエンザとバカに出来ないなと思っています。
かくいう私もインフルエンザには毎年、は言い過ぎにしろ二年に一度は
かかっているかなという感じ。
これは免疫であるとか基礎代謝であるとかでどうしようもない部分も
ありますが、児童においてはそれに併せて
手を洗う、落ちたものを食べないといった
衛生的観点が上手く働かなかったり
働いていても上手くできないことも多くあるので
私たち大人が近くにいて難しい場合は声掛けを行うことが大切だと思っています。
これは私たちも普段から行っていることで
そういった声掛けを行うことも多くあります。
もちろん、アルコールによる消毒なども行っていますが
まずは自分自身を見つめ直し
そして子どもたちにも感染しないように十分に手洗いなどを
促せるようにできればなと思います!