動詞カードや数字カードで"受容"の練習をしているAくん。
受容プログラムとは、相手の言っていることを理解し、実行すること。それが出来るようになると、ママのお手伝い、学校などで先生の指示を受けてみんなと一緒に行動することが出来る、ということに繋がります。
今日のAくんは、手を洗う、手を挙げて(横断歩道を)渡る、手でお金を渡す、いずれも"手"が関わる内容で、違いを判別できるか、正しいカードを渡すことができるのか、練習しています👏
ほぼほぼ完璧にこなしたAくん。正解後の先生とのハイタッチが強化子(ご褒美)になったようで…嬉しさのあまり、先生とのハイタッチにも力がこもってしまい、先生の手が、あいたたた…🤣
何かをする上でのご褒美、、、例えば終わったらゲーム🎮ができるからとか、仕事後のフラペチーノ🥤が美味しいからとか、週末は温泉旅行♨️だからとか、そういうのがあるから、人間って頑張ることができるじゃないですか🤔
そんなわけで、学習内容もさることながら、その子にとっての強化子(ご褒美)が何になるか?それを考えながら療育にあたることも重要なんです🧸
その後、Aくんは、11〜20までの数字カードを順番に並べる内容に取り組んでおり、数を声に出しながら上手に並べていました👏
〜以下お知らせ〜
新規利用者、まだまだ受け付けています😁首すわりが出来るお子さん〜就学までのお子さんが対象となります。
空き時間、曜日はホームページを確認いただくか、直接お問合せください🙇♂️
【お問い合わせ】
てらぴぁぽけっと三鷹下連雀教室
三鷹市下連雀4-17-12
Tel : 0422-24-7210(9:00〜18:00 日曜定休)
Mail : ms.terapia@basil.ocn.ne.jp
受容プログラム📖
教室の毎日
21/12/27 13:47
