放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり

【広島県指定事業所】【不登校及び 中・高生対応デイサービス】kids space リフライズ府中大須

近隣駅: 矢賀駅、天神川駅 / 〒735-0021 広島県安芸郡府中町大須3丁目7-14
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1804

良いことばかりじゃない

代表のひとりごと
kids space リフライズ代表の山口です。

ゴールデンウィークもそろそろ終わりに差し掛かってきました。

リフライズはゴールデンウィークでも開所していますが例年に比べるとご家族で休日を過ごす方が多い印象です。

4月から新しい学年になって先生が変わったり、クラスの子が変わったり、学校が変わったりと変化の多い中を子どもたちは過ごしてきました。

5月のこの連休が良い一休みになるといいのですが
この連休が良いことばかりではなくて
出来上がっていたリズムも止まって乱れやすかなります。
俗に言う「五月病」というのはこの連休後に発生しやすいですよね(^◇^;)

大人でも大きな連休のあとは「しんどいなー」となる事が多いものです。

連休明けは子どもたちもイライラしやすかったり、不安定な事が多いのでリフライズでもこの辺りはどのスタッフも気を配っていると思います。

どうか保護者の皆様も連休明けは子どもの様子をいつもより気にかけてあげて下さい。


さて唐突ですが

ここでお知らせです!(宣伝)
今月5月からリフライズ府中大須の利用時間に変更があります。
リフライズ府中大須では放課後等デイサービスの開所時間を拡大しました。

kids space リフライズ府中大須(放課後等デイサービス)
月曜日〜金曜日、祝日
10時〜17時30分(午前と午後の2部制)
※詳しくはLITALICO発達ナビのリフライズ府中大須をご覧下さい。

リフライズ府中大須では不登校の方、学校に行きにくい方にもご利用いただいていますが

私の子どもも、私自身も小学生、中学生と不登校でした。

学校に行けない、行きたくなくてもどこか遊んだり人と触れあう場があればいいなと思いリフライズを設立した経緯があります。

少しでも大変な生活の中でゆっくりしてほしい。
またそのゆっくり過ごす中で人との繋がり、楽しさも知ってほしい。
その思いはリフライズどこであっても共通しています。
ただその中で「自分だけ快適な環境」があるわけではありません。
他の人を意識しながら自分との折り合いをつけていく事も身につけてほしいと願っています。



以上宣伝でした(^◇^;)

まだ空きがありますのでお問い合わせお待ちしております(>人<;)

そして最後に誰も興味のない私、山口の個人的な近況報告ですがダイエットがうまくいきません(−_−;)
仕事がひと段落した時の甘い物が止まらないんです‼️‼️
我慢しかないんですが…難しいです…(頑張ります)

kids space リフライズ
山口
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

【広島県指定事業所】【不登校及び 中・高生対応デイサービス】kids space リフライズ府中大須

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。