児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

近隣駅: 西長堀駅、ドーム前駅、ドーム前千代崎駅 / 〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江四丁目17番3号 リバーサイド北堀江201
24時間以内に10が見ています!
空き確認・見学予約
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

放デイ 児発管ブログ🏫

教室の毎日
こんにちは。

ハッピースマイル北堀江
放課後等デイサービスの
児童発達支援管理責任者です。

あっという間に6月になりました。
近くの公園
今は紫陽花がとてもきれいです💕

自宅にはガクアジサイがあるのですが
通りがかりや学校などでよくみかける
こちら(写真)の丸い紫陽花の方が
実は好きだったりします😊

今月「紫陽花」の制作をどの
事業所でもしており
放デイでも2種類しましたが

制作でつくる紫陽花も色々な
ものがあって楽しいです。

作品だけでなく
「ものづくり」 の活動で
子どもたちを見ていると
性格がよくわかって興味深く

より、子ども達を知ることができる
よい機会だと思います。

見本通りに頑張って作ろうとする子

作り方をしっかり聞いていても
不安で「合ってる?」と何回も聞く子

苦戦しながらも、あきらめず取り組む子

ものづくりが得意で、私たちが想像
していないものを作る子

もちろん

得意でないことはやりたくない

上手くできなくて泣いてしまう

そういったタイプのお子さんもおられます。


でも、まず皆と一緒の場で参加すること

説明をしている先生の顔を見て
しっかり聞くこと

わからない時は助けてがいえるようになること

どうしてもできない時は手伝ってもらったり
時間が足りなければ自由時間にするのもあり

でも、できるだけ自分の力でやってみること

作った後はお片付けをすること

終わりのご挨拶をきちんをすること

など

まだ全部が難しいお子さんもおられますが

大切な事がたくさんあるので

ものづくりを通じて、1つずつでも

身に付けていただけるよう

支援させていただきたいと思います。


最近の様子ですが

一年生になり、ハッピースマイル放デイに
来てくれるようになったお友達も
通うこと、公文に取り組む事などには
すっかり慣れてくれたように思います。

お友達との関わりも増えてきています。

レゴで別々に遊んでいたのが
一緒にお家などを作るようになったり

地図のパズルをしているお友達を
見て、この国知ってる!と話していたり

一緒に遊ぼう、が言い出せない
お友達がいると、
支援員が仲立ちもしますが

毎回、同じお友達と会うことがほとんどなので
自然と名前も覚えられていくようです。

先に到着するお友達は
予定表のボードをみて
今日〇〇ちゃん来る?と
来所するお友達を確認したり

お家の方がお迎えに来られたお友達を
急いで追いかけて玄関に来て
「〇〇ちゃんバイバーイ!」
と見送ってくれたりするお子さんもいます。

お母様も、仲良くしてくれてうれしい!
と言って下さいます。

今は昔と違い、5,6月に運動会が多数
開催されているようですね。

新学期、まだ慣れていないうちに運動会は
かなりハードだったのではないかと思います。

終わったお友達は少しリラックスしている
ようにも思います。

暑くなってきて、6月は祭日もないため
しんどいだろうなと思いますが

水分補給して、ハッピースマイルでも
体調管理に気を付け、楽しく過ごして
いきたいと思います。

ハッピースマイル北堀江では、
随時、見学・体験を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください🌈

※株式会社公文教育研究会との契約に基づき、
 公文式学習導入施設として、
教材提供と学習指導サポートを受けています。















掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。