児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2328件)
NEW

児童発達支援 言語療育

こんにちは😊 ハッピースマイル北堀江です🌹 今日は、ハッピースマイル北堀江の 言語聴覚士から "分類課題“ について お伝えしたいと思います! 分類課題というと その子の発達年齢にもよりますが、 療育の初期の段階で取り組むことが 多いと思います。 そこで今回は、 なぜ、分類課題に取り組むのか どのような効果があるのかについて 説明していこうと思います。 ⭐️分類課題とは、 物や絵カードを共通する特徴で グループ分けする課題のことです。 ⭐️分類課題の目的 分類課題は、以下の力を 育てることができますよ。 ・語彙の増加(言葉の理解が深まる) ・共通点・違いに気づく力 ・思考の整理・概念形成 ・注意力と集中力 ・複数の情報を処理する力(実行機能) ⭐️分類課題の種類 ①カテゴリーで分ける 例 食べ物、乗り物、動物など ねらい: 概念理解 ②色で分ける 例 赤、青、緑、黄色など ねらい: 色認識、視覚弁別 ③形で分ける 例 丸、四角、三角 ねらい: 図形認知、空間認識 ④大きさで分ける 例 大、中、小 ねらい: 大小理解 ⑤用途・機能で分ける 例 食べるときに使う物など ねらい:用途や機能の理解 ⑥ 感覚の特徴で分ける かたい、やわらかい ねらい: 感覚認知、特性理解 分類課題は、 テーマを少し変えるだけで、 年齢や発達に合わせて 長く活用することができる取り組みです。 今回は、分類課題について お話しさせていただきました。 今後もいろいろと お話できればと思います。 ハッピースマイル北堀江では、 随時、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 言語療育
教室の毎日
25/11/25 10:11 公開
NEW

放デイ:公文📖 紙コップでボール運び2🏐

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日は、体づくりの様子を お伝えしたいと思います😊✨ 今回の活動では、 ①集中力を養う ②バランス力の向上 ③目と手の協応 などをねらいとしています🌟 まず、公文の様子からお伝えしたいと思います📖 公文では、メリハリをつけて公文に取り組めるよう声掛けを行っています🍀*゜ 公文の部屋に入ると自然にお勉強へと気持ちを切り替えて、 集中してくれていますよ😊 今回は、"復習すること"に注目してお話していきます👀👂 復習をすることで、できなかった問題や難しく感じた問題も少しづつできるようになっていくという利点があります! その他にも、理解度が上がることで子供たちの向上心ややる気にも繋がります🔥 子供たちにとって向上心ややる気というものは、とっても大事なことですよね😊自分で、"できた"という達成感を大切にしていきながら、公文に取り組んでもらえるよう支援していきます🌟 つぎに、活動の様子です! 今回の活動では、紙コップでボール運び2に挑戦してもらいます🌟 まず、ルールの説明です💡 先生のお手本を見て、学びますよ👀 黄色の線の上を渡り、紙コップでボールを挟んでバランスをとりながら運んでもらいます🍀* 今回は、前回より難易度を上げて、ジグザグの線の上を渡ってもらいます☝️ 今回のポイントも"落とさないように運ぶ"です🌟力加減を意識しながらバランス感覚も鍛えますよ! 1回目は、練習です🎶 ジグザグの線の上を渡り、ボールを紙コップではさみ、ゆっくりと運んでいきます♬ 運び終わったボールは、紙コップの上に載せてもらいますよ🍀*゜ 2回目は、色分けに挑戦です🌟 4つの色をそれぞれの紙コップに載せてもらいます! 紙コップについた色をよく見て、載せてくれていました🌟 落とさないように運ぶことで集中力の維持とバランス力の向上をねらいとして頑張りましたよ🌟 今日も最後までよく頑張りました🌈✨ 次の体づくりも頑張ろうね💪 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 紙コップでボール運び2🏐
放課後等デイサービス
25/11/25 09:45 公開
NEW

児童発達支援 坂道サーキット☺

こんにちは ハッピースマイル北堀江です😊 今日は坂道サーキット運動の 様子をお届けしたいと思います😄 この活動では ⭐体を動かす ⭐体の使い方を知る ⭐バランス感覚を養う などをねらいとしました 今回のサーキットは 平均台→トンネル→坂道登り→トランポリン といったコース内容にしてみました😊 進む順番やコース内容を 一度確認したところで いざ挑戦です🤗 スタートは平均台から! くねくねした平均台でしたが 落ちないように 両手を広げてバランスをとりながら 進むことができていました😊 次はトンネルくぐりです! しっかり姿勢を低くして くぐり抜けることができていました😄 続いて、今回のメインの 坂道登りです! ハイハイ歩きで登ってもらいましたが 両手両足でしっかり踏ん張り 落ちずに登りきることができていました◎ 素晴らしい👏 また全身の筋力や持久力、 さらにバランス力など たくさんパワーのいるものでしたが みんな頑張ったね💪 小さいお友達も 怖がらずに挑むことができていたね👏 そして最後は トランポリン5回跳んでゴールしました😄 坂道登りといった はじめてのミッションに みんなもワクワクしながら挑戦してくれて 今回も楽しく体を動かすことができました💛 来週も頑張ろうね🌈 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 坂道サーキット☺
教室の毎日
25/11/24 10:41 公開
NEW

【北堀江】放デイ📖公文 どんぐり制作

こんにちは☺️ ハッピースマイル北堀江です🍀 今日は、どんぐり制作について お伝えします🌈 まずは、公文です✨️ 公文部屋に入ると 気持ちを切り替えて 集中して取り組むことが できていました☺️ 素晴らしいですね✨ 次は、 どんぐり制作についてです🍀 今回 🌟手指の巧緻性 🌟指示理解 🌟思考力を養う 🌟色彩感覚を養う 🌟色の混じりを楽しむ 🌟口の体操 🌟手指の力加減の調整 などをねらいとしています🍀 工程は、 ①どんぐりの頭部分に、スポイトで絵の具を垂らす ②①をストローで吹く ③クレヨンで顔を描く ④頬の丸シールを貼る ①の工程は、 手先の巧緻性に繋がります✨ 絵の具をスポイトで 吸って出す作業は 手指の力加減の調整と 集中力が必要になります🍀 少しずつ垂らすことを意識して 集中して取り組んでくれましたよ✨ ②の工程は、 垂らした絵の具を 色々な方向から吹くことで 色が混じることを楽しみ また口の体操にもなります☺️👍 「楽しい!!」と言いながら 最後まで取り組んでくれましたよ🥹✨ よく頑張りましたね🌈 ハッピースマイル北堀江では、 随時、見学・体験を受け付けて おります🍀 お気軽にご連絡ください☺️ *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受け付けています🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/【北堀江】放デイ📖公文 どんぐり制作
放課後等デイサービス
25/11/24 10:07 公開
NEW

【北堀江】児童発達支援 紅葉制作と手押し相撲🍁

こんにちは✨ ハッピースマイル北堀江です😊💖 今回は、 紅葉制作と手押し相撲の様子をお伝えしたいと思います✨ 紅葉制作のねらいは、 ⭐手指の力の調節 ⭐手指の巧緻性を高める ⭐色彩感覚を養う です😊 工程は ①紅葉の形に切ったキッチンペーパーを3回折りする ②折り目に絵の具をにじませて広げる ③紅葉を木にのりで貼る です😊🎵 ①の行程では、 3回折りをしました🎵 特にどの方向に折る等の指定はせずに、 支援員が折る様子を一緒に「1・2・3」と数えながら折って 見本を見せて折ってもらいました😊✨ 折り紙を折ることに慣れている子どもたちは、 「どぉ折るの?」等と質問してくれていましたが、 支援員が「どの方向に折っても色んなにじみ方をして 面白いから好きなように折っていいよ」と伝えると、 そうなんだ!というような表情で、3回折ることができていました👏 ②の行程では、 3回折りしたキッチンペーパーに絵の具をしみこませる作業をしました🎵 今回は、 黄色→オレンジ→赤 の順番に少しずつにじませるよう伝えました🎨 子どもたちは、順番をよく理解して 順番ににじませてくれていました🌟 少しずつちょんちょんってつけていくよ! と表現するとやはり、 ちょっとずつの感覚は人によって違うため 伝わりずらく、「1秒ずつつけよう!」と表現すると 「いち!」「いち!」「いち!」と カウントしながら染めていくことができました🌟 染め終わると、お皿の上でそーっと指先を使って広げます✋✋ 自分で慎重に広げる子。→「がんばって自分で広げられてるね」 「手伝って!」と要求ができる子。→「手伝ってって言えたね。最後の所だけ一緒にしてみようか?」 広げているうちに「破れちゃった!」と教えてくれる子。→「すごい頑張って広げようとできてたね!大丈夫乾いたらくっつけよう!」 難しい~汚れるの嫌だ等と怒り出す子。→「本当!難しい!先生もやぶけちゃうんんじゃないかって怖いよ。でも先生頑張るから見ててくれる?」「白い絵の具付いてないところだけ持って、先生と一緒に広げよう!」 様々な子がいますが、支援員は、それぞれの姿を言葉で返し、 その子の力になるよう支援しています😊💓 ③の工程では、 他の紅葉を木にのり貼りしていきます🍁 のりの使い方を、 側にいる支援員が のりの量の調節方法、塗った方を下にして貼っていくことなどを 丁寧に伝え繰り返し行ってもらいます😊🎵 それぞれ思い思いに貼った紅葉の木ができました✨ また、飾りたいと思うので見てみてください😊🍁 次は、運動の様子です✨ 今回は、手押し相撲の様子をお伝えします🌟 今回の手押し相撲のねらいは、 ⭐体幹を鍛える ⭐相手を意識する ⭐簡単なルールの理解 です😊 今回のルールは、 マットの上で友達と向き合い、 両手を合わして10秒キープする です😊 まずは、イラストで体勢の説明をしてから 支援員同士が見本を見せました!! 両手で押し合うとき、 できるだけ足を動かさないように取り組むことを伝えました😊✨ 今回は、お友だちと一緒に 取り組んでくれる子どもたちも多く、 少し押し合いができるほど、 後半になるにつれて手押し相撲らしくなりました👏 足を動かさずに押し合うことができ、 「お友だちと手で押し合いっこできたね☆」 と褒められると満足そうな子どもたちでした✨ また、来週は違うお相撲をしたいと思います😊🎵 ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けております🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/【北堀江】児童発達支援 紅葉制作と手押し相撲🍁
教室の毎日
25/11/22 11:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
176人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。