児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2279件)
NEW

児童発達支援 ボール探しゲーム④

こんにちは ハッピースマイル北堀江の 言語聴覚士です😊✨ 今日はボール探しゲーム④の活動 についてお伝えしたいと思います‼️ ボール探しゲームでは ️⭐集団参加 ️⭐ルール理解 ️⭐観察する力を養う ⭐友だちとの関わり などをねらいとしています❣️ ボール探しゲーム4回目で、 今回が活動最後になります。 前回とほとんど同じルールだった為、 みんなよく理解できていました😊 今回のルール説明です👆🏻 活動に参加するお友だちの顔写真カードと 顔写真が貼られたボールがあります。 支援員が顔写真のカードを手渡すので、 カードを頼りにして、ボールに貼られた 同じ顔写真を探します。 ボールを見つけたら、大きな声で お友だちの名前を呼んでもらいます😮 そして、その子にボールを手渡し バトンタッチです😊 ボールを手渡された子はボールを 箱に入れて次のボールを探す リレー方式です。 今回もみんな名前を呼んで欲しくて ぴしっと背筋を伸ばして、手を膝の 上においてかっこいい姿勢で座って くれていました。 「はーい!」「やりたい!」と 挙手して待ってくれている子たちも❣️ 4回目だからか、みんな名前を呼ばれると 自信満々で前に出てきてくれます。 そして、すぐに目当てのボールを 探し当ててくれました‼️ お友だちの名前を呼んでもらう時も しっかりとした声が出ていました🤗 名前を呼ぼれた子も、しっかりと 相手の顔を見てボールを 受け取れていました。 今回もみんなの素敵な姿をたくさん見ることができました。 みんな頑張ったね✨😊✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 ボール探しゲーム④
教室の毎日
25/10/27 12:33 公開
NEW

【北堀江】放デイ📖公文 モンスター制作

こんにちは☺️ ハッピースマイル北堀江です🍀 今日は、モンスター😈制作について お伝えします🌈 まずは、公文です✨️ 公文の部屋に入り 気持ちを切り替え 机に向かって 集中して取り組むことが できていました👏✨️ 次は、モンスター😈制作についてです🍀 今回 🌟手指の巧緻性 🌟指示理解 🌟思考力を養う 🌟力加減の調整 などをねらいとしています🌈 工程は、 ①花紙をくしゃくしゃにする ②紙皿の両面テープを剥し、花紙を貼る ③目・角・牙をのりで貼る ①では、 花紙を小さく くしゃくしゃにするのではなく ふわっと大き目に くしゃくしゃにしました!! そのため、力を入れ過ぎると 小さくなるので 力加減の調整をしながら くしゃくしゃにしないといけません😅 見本のモンスターの 花紙に合わせて 大きさを調整している子も いましたよ👏✨️ ②では、 今回、花紙はピンク、紫の8枚 用意しました!! ピンクと紫を交互に 貼りました!! 詰めて貼ると花紙が足りなくなり 大きく貼ると花紙が余るため 考えながら貼るように伝えました🍀 「このぐらいかな?」と 考えながら 貼る位置を調整して 貼ることができましたよ👏✨ よく頑張りましたね🌈 ハッピースマイル北堀江では、 随時、見学・体験を受け付けて おります🍀 お気軽にご連絡ください☺️ *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受け付けています🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/【北堀江】放デイ📖公文 モンスター制作
放課後等デイサービス
25/10/27 09:56 公開
NEW

児童発達支援 コスモス制作と玉入れ🌼

こんにちは✨ ハッピースマイル北堀江です😊💖 今回は、 コスモス制作と玉入れの様子をお伝えしたいと思います✨ コスモス制作のねらいは、 ⭐花の形に興味を持つ ⭐手指の巧緻性を高める ⭐季節の花を知る です😊 工程は ①クレヨンで茎を描く ②花をスタンピングする です😊🎵 ①の行程では、 コスモスの写真やイラストを見ながらクレヨンで 線を描くように茎や葉を描きました🌟 支援員が前で完成見本を見せながら クレヨンをどういう風に動かすかをモデリングしてから 実際に子どもたちにかいてもらいました🎵 たくさんの茎を描く子 茎を描いてから葉の部分を描くことができている子 支援員が書いた鉛筆の下書きに沿ってなぞって描くことができる子 等様々な方法で茎や葉を描くことができていました👏 ②の行程では、 コスモスの花をスタンピングします✨ 今回は、ストローの先を8枚の花びらに見立てて切ったスタンプで スタンピングしてもらいました🌼 スタンピングするときは、 指先でストローを摘まみ、 押さえて絵具を付け、 画用紙にスタンプを押して上にあげる✋ という手指、手首等の動かし方、力の調節が必要になっています👍 これを何度も繰り返して、たくさんの花びらを スタンピングしてもらいました🌟 できあがると、満足気に 「できた✨」 と自分の作品を眺めている姿が とてもかわいかったです💗 また、事業所に飾りたいと思います✨ 次に、玉入れの様子です🎶 今回も玉入れのねらいは、 ⭐腕や肩の筋肉を鍛える ⭐屈伸運動をして足の筋肉を鍛える ⭐目と手の協応性を高める です😊 今回のルールも、 赤と青の2チームに分かれて、 自分のチームの色の玉を同じ色のゴールへ入れる。 です😊 ただ、今回は動くゴールに向かって ボールを投げてもらいました✨ 子どもたちは、名前を呼ばれると 自分の色の陣地に入ります!! そして、支援員の「よーいドン!」 の合図とともに玉入れスタート✨ 子どもたちは、 前回よりも前に玉を投げようとする子が増え、 その前に投げている子のことを 「〇〇くん上手に離れたところから投げられてるね」 と具体的に褒めることで 他の子どもたちも意識して 玉を投げることができていました👏 今回も、腕をしっかり動かして 投げることができていました👏✨ 今回も友だちと一緒に ルールを守って取り組むことができていました✨ 来週も少しルールを変えて 玉入れを楽しんでいきたいと思います🌟 ハッピースマイル北堀江では 随時、見学・体験を受け付けております🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 コスモス制作と玉入れ🌼
教室の毎日
25/10/25 11:37 公開
NEW

放デイ:公文📖 カラーボール玉入れ

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日はSSTの活動の様子を お伝えしたいと思います😊✨ SST『カラーボール玉入れ』では、 🌟力のコントロール 🌟空間的認識力の発達 🌟集中力を養う などをねらいとしています☝️💫 まずは公文の様子から! 公文では、わからないところは 先生!一緒にしよう! と支援員に声をかけて コツを教えてもらいながら 取り組んでいる姿があります👀 わからないところはそのままにせず しっかりと身につけようとする 素晴らしい姿勢が見受けられます✨ これからも自分のペースで 頑張っていこうね💪 次に活動の様子です! 今回の活動のルールは簡単🌼 いわゆる、「玉入れ」と 同様のルールになります☝️ しかし、玉入れとは 少し違うところがあります。 それは、玉入れでは 思いっきりカゴに向かって投げ 数多くいれることを目的としていますが 今回は、狙いを定めて慎重に投げ できる限りカゴに入れるよう 意識してもらいます👀 そのためには、なんといっても 力のコントロールが必要になります❗️ では、早速取り組んでみましょう! まず、近い場所(赤いライン)から ボールを投げてもらいます🎾 近いからといって力まかせに投げると 箱の中でバウンドして 飛び出てしまいます! きちんと箱の中に入るよう 力をコントロールして優しく 投げることができました☺️ 2回目は後ろに下がって 遠いところからボールを 投げてもらいます! 1回目よりも強く、 しかし力を入れ過ぎると うまく入らなくなるので ここも1回目とは異なる 力のコントロールが必要です👀 狙いを定めて… シュート‼️ みんな上手にボールを 入れることができていました👏 今回の活動では、 楽しみながら力のコントロールの練習が できたのではないかと思います♪ 今日もよく頑張りました🌈✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 カラーボール玉入れ
放課後等デイサービス
25/10/25 10:48 公開
NEW

児童発達支援 児発管ブログ

こんにちは😃 ハッピースマイル北堀江です🍀 今回から数回に亘って、 ハッピースマイルで行っている 集団活動について 少し紹介していきたいと思います🎤 ハッピースマイルでは、曜日ごとに 集団音楽 リトミック 制作活動 運動プログラム 集団遊び などの集団活動の時間を設定しています🎹 各活動は、 子どもたちの発達段階や興味関心、 その時々の流行、 季節感や季節のイベント🎃🎄 各季節や各ライフステージで 課題になりやすいことなども考慮し、 子どもたちが楽しく🎶 それぞれが持っている力を 十分発揮しながら 様々な経験を積み重ね、 その中でさらに成長していけるよう🌱🌳 様々な工夫をしながら行っています。 各活動の具体的な内容、様子などは 日々のブログでお伝えしていますので、 このシリーズでは、 それらの活動のうちいくつかについて どんなことを目標に行っているのか👀 どんな考え方に基づいて行っているのか、 どんな力につながるのかなどを中心に💪 お伝えしていきたいと思います。 第1弾の今回は 集団音楽についてです🎼 ハッピーで行っている集団音楽は、 【ことば音楽療法】の考え方に基づき、 認定資格を持った支援員が行っています。 ことば音楽療法では、 シンプルなリズムや 日本語の抑揚に合ったメロディに ことばを乗せて歌うことで🎵 まずは聴覚認知の力を高め👂 発語の基盤を作っていきます。 その上で、 ことば遊び歌などを使って 母音1音節、2音節語、 1語文、2語文、多語文の 発音・発語と徐々に促していき、 同時にことばの意味や 構文の理解を深めていきます。 さらに、数や形、時間などの概念学習も⏰ ことば遊び歌を楽しみながら 進めていきます。 ハッピーでは ことば音楽の個別療育も行っており、 そちらでは 各子どもの状況に応じて 上記の課題を組み合わせ、 それぞれオーダーメイドの プログラムを実施していきますが、 集団音楽はグループで行いますので、 参加するメンバーの その時々の課題に合わせて 上記のような題材を取り入れながら、 他児とのやり取りや みんなの前でやってみる、 みんなと一緒にやってみる、 発表するなども大きな要素になってきます。 そのため プログラムに取り入れる題材は、 参加する子どもたちにとって ある程度クリアできている内容が 中心になります。 “知ってる”“分かる”(^^)/ “これならできる”題材を使って、 それをお友だちと一緒にやってみたり 協力しながら取り組んだり🤝 順番に前に出て発表し合ったり… そうすることで、 お友だちがモデルになって 安心できたり😌 よりよい行動を促したり👍 また、自分とお友だちとの違いに気付き👀 より深い理解につながったり ライバル心から向上心が芽生えたり… 文字通り 様々な化学反応が日々起こっています⚗️ そういった化学反応によって、 子どもたちはますます成長していきます🆙 しかし、 発達に課題がある子どもたちの中には、 みんなと一緒に活動すること自体に 大きなストレスを感じる子も多いですよね😣 その理由の1つとして、 たくさんのお友だちがいる中では、 “いつ、何が起こるか分からない不安” というのがあります。 そのため、ハッピーの集団音楽では、 そういった子どもたちが 少しでも見通しを持って、 安心して参加できるように、 活動の流れなどを具体的に 目で見て分かるように伝えておいたり スムーズに切り替えができるように 活動の最初と最後をルーティン化したり “どこで何をするのか”を明示しておいたり… 参加するメンバーに合わせて 様々な工夫をしています。 そのため、 最初は参加しにくかったお友だちも、 いつの間にかメロディを覚え🎵 リズムに乗って体を動かし🥁 お友だちの声に耳を傾け👂 お友だちの行動をじっと観察し👀 お友だちと声や動きを合わせて… あっという間に集団の一員になっていきます。 こんな風に ハッピーの集団音楽活動は、 音楽を使って ことばや認知の力を高めていくことを 大きな目標としていますが、 それと同時に、 コミュニケーションや 社会性の力、集団への適応力を ぐーんと高める機会にもなっています💪 ハッピースマイル北堀江では随時、 見学・体験を受け付けております🌟 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 児発管ブログ
児童発達支援
25/10/24 12:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
78人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。