児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(2161件)
NEW

放デイ 公文📖 防災〇✖クイズ

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日はSSTの活動の様子を お伝えしたいと思います😊✨ SST『防災⭕️❌クイズ』では、 🌟防災意識の向上 🌟思考力の発達 🌟防災に関する知識を学ぶ などをねらいとしています☝️💫 まずは公文の様子から! 公文では、 ✏️丁寧に計算問題に取り組んだり ✏️書き順に気をつけながら文字を書いたり ✏️分からないところはしっかり尋ねたり 真剣に教材に取り組む姿が見受けられます🌸 これからも自分のペースで 頑張っていこうね💪✨ 次に活動の様子です! 今週は防災週間ということで 防災についての⭕️❌クイズを 行っていきます☝️ 支援員が、地震や火事、大雨などについての クイズを出題するので それについて⭕️か❌かで答えましょう☺️ 可能なお友だちは、 なぜ⭕️(もしくは❌)なのかを 理由も教えてもらいたいと思います✨ では、早速取り組んでいきましょう💪 支援員が出題した問題について 真剣に考える子たち☺️ 「⭕️!」 「❌!」 と、とても元気よく答えてくれました♪ 学年が上のお友だちは 少し難易度を上げた問題に挑戦!! 例えば ・地震の時はエレベーターで避難する ・大雨で道路に水が溢れた時は、大股で歩く ・台風の時は地下に避難する などです。 大人でも一瞬考えてしまう内容ですね👀 挑戦したお友だちは 「えっと、地震になったら電気が止まるから…❌!」 「台風だと大雨が降るから地下は危ないよね。じゃあ答えは❌だ!」 など、きちんと理由を付けて答えてくれました👀 支援員が補足として 「台風の時ももちろんだけど、水は下へと流れるから、津波の時も地下に避難してはダメだよ」 「大雨で道路が冠水していたら、泥水も混じっていて水が濁って地面が見えないから、小幅で慎重に歩くんだよ。傘とかを持っていたら、進行方向に危ないものがないかを確認しながら歩くといいね」 と説明すると とっても真剣な表情で聞いていました☺️ 今日もよく頑張りました🌈✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ 公文📖 防災〇✖クイズ
放課後等デイサービス
25/08/22 09:51 公開
NEW

放デイ:公文📖 気持ちの温度計

こんにちは! ハッピースマイル北堀江です🌼 今日のSSTの様子を お伝えしたいと思います😊✨ 今回の活動では、『気持ちの温度計』をしていきます! ①気持ちの整理 ②気持ちのコントロール ③気持ちを言葉で表現する などをねらいとしています🌟 公文の様子から伝えていきたいと思います📖 今日もしっかり机に向かって学習を進めます☘️ 姿勢も正しく集中できています👌🏻 わからないところは、支援員に質問にきてヒントを 出してもらい「わかったー!」と自信をつけて問題も 解くことができています😊 これからも頑張っていこうね✨ つぎに、活動の様子です!! 活動の手順は以下の通りです🌟 ①今の気持ちを1〜5でどのぐらいか考える ②ワークシートを使って気持ちについて考える ③様々な感情が出た時の解決方法を知る では、活動の様子を見ていきましょう👀 まず、みんなに今の気持ちについて聞いていこうと思います✋🏻 みんな色々な気持ちを答えてくれて、なぜ今その気持ちになっているかもしっかり答えてくれました💖 つぎに、ワークシートでイライラした時の気持ちについて考えていきたいと思います! 「どのようなときにイライラしますか?」 ・例えばまわりがうるさいや疲れているときなど例も参考にして考えてみよう💭 自分自身で、イライラしてしまう状況を考えて「勝負に負けてしまった時」「意見を受け入れてくれなかった時」などしっかり考えて答えてくれました👏🏻 最後に、イライラしてしまった時など状況に合わせてどのように解決していくかを一緒に見ていきましょう👀 みんなしっかり最後まで、気持ちについて考えることができました😊✨ ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱 *株式会社公文教育研究会との契約に基づき、 公文式学習導入施設として、教材提供と学習指導サポートを受けています。

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/放デイ:公文📖 気持ちの温度計
放課後等デイサービス
25/08/21 10:08 公開
NEW

児童発達支援 作業療法「見る力×数字」

こんにちは! ハッピースマイル北堀江の作業療法士です🍀 今日は個別作業療法の様子をお伝えしたいと思います😊 今回は、「見る力×数字」です👀 目的は ⭐️数字に触れる ⭐️見る力を育てる ⭐️情報処理能力を身に付ける などが挙げられます。 たくさんのキャンディーに数字が書いています🍬 1から順番に数字の上にシールを貼っていきます! 数字を順に追っていくため集中力や数字を探す力、数字を見つけてシールを貼る動作など多重課題に挑戦してもらいました👏 👦🏻「6どこだ?」 といいながら一生懸命探している子や スムーズに取り組めている子など様々です! 見つけるのに時間が掛かると 上手くいかないことに対してイライラしたり、 集中力が切れてやりたくなくなってしまうため、 時々ヒントを与えます👍 何事にも楽しく取り組むことが大切であるため、 難易度調整を行い成功体験を積みながら取り組むように意識してます! また、 この課題は、ビジョントレーニングともいいます👀 目と手の協応も育てる働きをしています👍 目と手の協応は、日常生活でとても大切です! ご飯を食べるや字を書くなど目と手の協応によって行うことができています👏 そのため、小さいころからたくさん目を使って行くことが大切であります⭐ 引き続き、目と手をたくさん使う課題に取り組みながら、運動発達を促していきたいと思います😊       ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援 作業療法「見る力×数字」
教室の毎日
25/08/21 10:03 公開
NEW

児童発達支援 選択課題について🌟

こんにちは❗️ ハッピースマイル北堀江の 言語聴覚士です😊✨ 今日は理解語彙を増やすための方法、 選択課題について 紹介させていただきます。 個別の言語療法では、 机上で絵カードや写真、実物を使って 選択課題を行います。 選択課題では絵カードの他に 実物・写真なども使うことがあります。 言葉と物(事)を一致させることで、 言葉を理解できるようにします。 実物にするか、絵カードにするか、 何を使うかはその子の発達レベルや 興味関心によって変えています。 選択課題の方法としては 絵カードを複数枚並べて、 例えば「りんご」と言われて、 りんごの絵カードを選べれば正解です。 初めは言葉を理解できていないので 選ぶ際に正しい絵カードを選べるように 誘導します。 手を持って一緒に絵カードを選んだり、 絵カードを指差して答えを教えます。 「りんご」と言った後にりんごの 絵カードを見せて答えを教えることも あります。 並べる絵カードの数によって 難易度を調整することができます。 一番簡単なやり方では絵カード一枚から 始めて、少しずつ数を増やしていきます。 正解した絵カードを机に並べたり、 おもちゃの箱に入れていくことで 楽しんで取り組んでくれることが 多いです。 また、正しい絵カードを選べた際に 褒められることで、選択課題に対して モチベーションが上がり、意欲的に 取り組んでくれるようになることも あります。 選択課題を繰り返し続けることで 言葉を理解できるようになり、 語彙を増やしていくことにつながります。 その為選択課題は言語療法では よく使われる方法となっています。 語彙を増やすために 絵本の読み聞かせやごっこ遊びなど様々な 取り組みを行なっていますが、 今日はその中の一つとして 選択課題について説明させていただきました。 ハッピースマイル北堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~/児童発達支援   選択課題について🌟
教室の毎日
25/08/20 10:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
86人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。