児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

児童発達支援 絵本の選び方について📚

こんにちは❗️
ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士です✨

前回は絵本の読みきかせの
有用性について
お話しさせていただきました
今回は絵本の選び方について
取り上げていきます

読みきかせに使用する絵本は
何でも良いというわけではなく、
発達段階に合わせて選ぶことが大切です

乳児期は視覚の発達過程にあり、
形や色の認識がまだ未熟です
その為、大きくはっきりした形や
鮮やかな色づかいのものを
選ぶと認識しやすいです

言葉の理解や注意力についても考慮します
まだ理解できる語彙が少なく、
注意集中が続かない場合には
短い言葉や短い文章で作られた
簡潔な内容のもの、
短いページ数のものを選びます

「ころがる」と言う言葉が
分からなくても
「コロコロ〜」と言われると
理解しやすいように
擬音語や擬態語などオノマトペを
使った絵本はとても分かりやすいです
また、同じ言葉の繰り返しがある絵本も
おすすめです

まだ絵本に興味がない子には
布、毛糸、ボタン等
色んな素材を使った絵本や
様々な仕掛けが施されたしかけ絵本を
見せます

素材の感触を楽しみ、音を出したり
触って動かしたり
かくれた物をみつけたり等々
子どもの五感や知的好奇心、想像力を
刺激することで
絵本への興味関心を育てることができます

発達段階が進むにつれて
細かな絵や複雑な色彩で描かれたもの
長い文章でページ数の多い絵本へと
選ぶ絵本を変えていきます
絵本の内容は
段々と物語を理解できるようになるので、
展開のあるもの、登場人物の感情を
想像できるようなものへと変えていきます

発達段階に合わせて
少しずつ絵本を変えていく
必要がありますが、
ここで重要なのが
何歳だからこの絵本という
年齢に合わせた選び方ではなく
その子の発達段階に合わせて
選んでもらえればと思います🙂

今回は絵本の選び方について
お話しさせていただきました
また機会があれば絵本について
お伝えさせていただきたいと思います

ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
137人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。