児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

児童発達支援 選択課題について🌟

こんにちは❗️
ハッピースマイル北堀江の
言語聴覚士です😊✨

今日は理解語彙を増やすための方法、
選択課題について
紹介させていただきます。

個別の言語療法では、
机上で絵カードや写真、実物を使って
選択課題を行います。

選択課題では絵カードの他に
実物・写真なども使うことがあります。
言葉と物(事)を一致させることで、
言葉を理解できるようにします。
実物にするか、絵カードにするか、
何を使うかはその子の発達レベルや
興味関心によって変えています。

選択課題の方法としては
絵カードを複数枚並べて、
例えば「りんご」と言われて、
りんごの絵カードを選べれば正解です。

初めは言葉を理解できていないので
選ぶ際に正しい絵カードを選べるように
誘導します。
手を持って一緒に絵カードを選んだり、
絵カードを指差して答えを教えます。
「りんご」と言った後にりんごの
絵カードを見せて答えを教えることも
あります。

並べる絵カードの数によって
難易度を調整することができます。
一番簡単なやり方では絵カード一枚から
始めて、少しずつ数を増やしていきます。

正解した絵カードを机に並べたり、
おもちゃの箱に入れていくことで
楽しんで取り組んでくれることが
多いです。
また、正しい絵カードを選べた際に
褒められることで、選択課題に対して
モチベーションが上がり、意欲的に
取り組んでくれるようになることも
あります。

選択課題を繰り返し続けることで
言葉を理解できるようになり、
語彙を増やしていくことにつながります。
その為選択課題は言語療法では
よく使われる方法となっています。

語彙を増やすために
絵本の読み聞かせやごっこ遊びなど様々な
取り組みを行なっていますが、
今日はその中の一つとして
選択課題について説明させていただきました。


ハッピースマイル北堀江では、随時、
見学・体験を受け付けています♪
お気軽にご連絡ください🌈☺️
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。