児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

児童発達支援 やきいも制作と玉入れ🍠

こんにちは✨
ハッピースマイル北堀江です😊💖



今回は、
やきいも制作と玉入れの様子をお伝えしたいと思います✨


やきいも制作のねらいは、
⭐手指の力の調節を行う
⭐手指の巧緻性を高める
⭐ごっこ遊びをする
です😊



工程は
①黄色の花紙を優しく丸めて封筒に入れる
②両面テープを剥がし封をする
③両端を握ってねじる
です😊🎵


①の行程では、
黄色の花紙を優しく丸めて、封筒を広げて入れてもらいました🎶


支援員が力の加減の見本を見せると、
効果音と手の動きを観察し、
上手に力の調節をして丸めることができました🌟


力を入れすぎて小さくなりすぎたことに
気付けたお友達は支援員に
「ちいさい?」と確認してくれます🎶
支援員が「ちょっと小さいかな?広げてみる?」と聞くと
「うん」とうなずき、指先で花紙を持って
広げることができました🌟
もう一度優しく丸めて、大きさを支援員に確認
しながら入れることができました👏

人に言われる前に気付けること
大人に助けを求められること
修正できることって
素敵ですね✨


花紙を封筒に入れる時は、
封筒を一度膨らませて入れると入れやすくなります✨
支援員が「一回封筒の奥まで手を入れて、封筒膨らませてから
入れると入れやすいよ!」
と伝えると、真似して膨らませてから
詰め込むことができました😊✨


②の行程では、
封筒に花紙を5枚分入れたら、
両面テープを剥がして封をします🎶


両面テープを剥がす行程は、慣れてきましたが
封筒の封をすることは、初めてのお子さんも
多かったようで、どうやって止めるの?と
試行錯誤していました😊


折れ線を知らせると理解し、
封をすることができました🌟



③の工程では、
封筒の両端を握ってねじる作業をしてもらいました🌟


支援員が「端っこを持ってねじるよ」
と声掛けしながら雑巾絞りをするように見本を見せると、
同じ様に上手にねじることができました🌟


ねじることがまだ難しい時は、手を添えたり
しっかり握るだけで「できたね」と伝えます🎶

あくまで「できた」と感じられるように
するための行程ですので、無理強いはせず、
やきいもの形になればOK👍✨


最後に、
切り目を入れておいたところを指でつまんで
少しやきいもの皮をむき、
2つに割るようにすると、美味しそうな焼き芋の出来上がり✨🍠


「いただきま~す💕」
と支援員がいうと、口をパクパクさせて
食べるマネをしたごっこ遊びができました✨


作り終わっても、
「もう一個作りたい!」
「作り方教えて!」
とやきいもづくりが自由遊びにも発展している
お友達もいました😊🌈

又、2つに割ることが楽しくて
何度もくっつけては割る作業を繰り返して
遊んでくれていました🌟


また、作ったもので遊べる制作も取り入れていきたいと思います😊💖



次に、玉入れの様子です🎶


玉入れのねらいは前回同様、
⭐腕や肩の筋肉を鍛える
⭐屈伸運動をして足の筋肉を鍛える
⭐目と手の協応性を高める
です😊



今回のルールも、
赤と青の2チームに分かれて、
自分のチームの色の玉を同じ色のゴールへ入れる。
です😊


ただ、今回は前回よりも少し高い位置に設置し、
上にボールを投げることを意識してもらいました✨


子どもたちは、名前を呼ばれると
自分の色の陣地に入ります!!


そして、支援員の「よーいドン!」
の合図とともに玉入れスタート✨


子どもたちは、
少しゴールから離れた場所から前へ
ボールを投げようと頑張ってくれていました🌟

なかなか入らない場合は、
前に行ってゴールまでしっかり腕を上げて
入れていました!!

それでも、自然に肩を動かしていれてくれているので💮


今回もみんな意欲的に集団活動に参加し、
ルールを守って取り組むことができていました✨

又、友達の様子もよく観察できていたと思います👏
来週は、ゴールを変えて
玉入れを楽しんでいきたいと思います🌟


ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
99人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。