児童発達支援事業所

ハッピースマイル北堀江~音楽を主体とした児童発達支援・学習特化型放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

児童発達支援 かぼちゃおばけ制作と玉入れ🎃

こんにちは✨
ハッピースマイル北堀江です😊💖

今回は、

もうすぐハロウィン🎃ということで、
かぼちゃおばけ制作と玉入れの様子をお伝えしたいと思います✨


ハロウィン制作のねらいは、
⭐目と口の位置を知る
⭐手指の巧緻性を高める
⭐のりの使い方を知る
です😊

工程は
①折り紙を細長くちぎる
②のりで折り紙を貼る

③目と口をのりで貼る
です😊🎵


①の行程では、
折り紙を縦にちぎってもらいました✋




折り紙をちぎる時は、

親指と人差し指でつまんで、

右手と左手を前後に倒すことでちぎることができることを

モデリングしながら伝えました🌟




支援員の見本をよく観察して、

上手にちぎっていくことができました👏







ちぎることが難しいお子さんには、

支援員が少し切り目を入れたり、ぐしゃぐしゃっと紙を柔らかくしてから

ちぎれるよう促したり、手を添えて手指の動きを伝えたりすることで

ちぎれるようにしました🎵







折り紙1枚分ちぎることができると、

👧🏻「先生できたよ~これでいい?」

等と確認してくれていました✨




②の行程では、
のりで折り紙を貼る作業をしました!




のりを塗る時は、

1の指(人差し指)でのりを取って塗ることを伝えました🌟

まだ、人差し指以外を閉じて人差し指だけを出し、塗り続けることが

難しい子もいますが、人差し指だけにのりを付けられたことを

褒めてもらうと丁寧にのりを塗り進めていました😊👏




のりをかぼちゃの土台に塗ったら、

ちぎった折り紙を乗せていきます✨




折り紙を全部乗せても、土台が見えていることに

気が付いたお子さんが、

👦🏻「先生足りないよ~!」と知らせてくれました🌟

👩🏻「本当だね。もう少し折り紙ちぎって貼る?」

と聞くと、「うん!」と答えてくれ、

小さい折り紙をまた、ちぎって土台が見えなくなるまで

埋めてくれていました👏✨




③の工程では、

かぼちゃおばけの目や口をのりで貼りました🌟




見本を提示しながら、目と口の位置を確認できるようにして、

口の上に目が2つあることを知らせました👀




すると、見本を確認しながら

目と口を貼っていく子や、すでに知っている子は、

好きなように貼ることができました🌟




全て出来上がると

「できたよ~✨」と支援員に持って来てくれていました✨







素敵な、かぼちゃおばけができました🎃🍭




次に、玉入れの様子です🎶


今回の玉入れのねらいは、
⭐腕や肩の筋肉を鍛える
⭐屈伸運動をして足の筋肉を鍛える
⭐目と手の協応性を高める

⭐色の分別

です😊

今回のルールも、
赤と白に分かれて、
自分の色の玉を同じ色のゴールへ入れる。
です😊


ただ、今回は陣地を分けることなく

玉が赤と白が混ざった状態から、

自分の玉を探して、ゴールに入れるようにしました😊✨




自分が探す色を記憶に留め🧠、

たくさんある玉の中からその色を探し取り👀、

ゴールの色を確認して投げるという動作になります✋


支援員の「よーいドン!」
の合図とともに玉入れスタート✨




子どもたちは、自分の色を口頭で指示されると、

その色を探して取り、ゴールへと投げることができていました👏




口頭指示が分かりにくい子には、

玉を見せて、「〇〇くんは白ね」と伝えることで理解し、

探し取ることができていました👏




たくさんの機能を使って取り組んできた

玉入れもこれで終わりです😊👏




楽しみながら、活動に集中して取り組むことができていました🌟




また、来月は違った運動をしたいと思います😊✨





ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈
電話で聞く場合はこちら:050-3177-2938
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
118人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3177-2938

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。