こんにちは✨
ハッピースマイル北堀江です😊💖
今回は、
紅葉制作と手押し相撲の様子をお伝えしたいと思います✨
紅葉制作のねらいは、
⭐手指の力の調節
⭐手指の巧緻性を高める
⭐色彩感覚を養う
です😊
工程は
①紅葉の形に切ったキッチンペーパーを3回折りする
②折り目に絵の具をにじませて広げる
③紅葉を木にのりで貼る
です😊🎵
①の行程では、
3回折りをしました🎵
特にどの方向に折る等の指定はせずに、
支援員が折る様子を一緒に「1・2・3」と数えながら折って
見本を見せて折ってもらいました😊✨
折り紙を折ることに慣れている子どもたちは、
「どぉ折るの?」等と質問してくれていましたが、
支援員が「どの方向に折っても色んなにじみ方をして
面白いから好きなように折っていいよ」と伝えると、
そうなんだ!というような表情で、3回折ることができていました👏
②の行程では、
3回折りしたキッチンペーパーに絵の具をしみこませる作業をしました🎵
今回は、
黄色→オレンジ→赤
の順番に少しずつにじませるよう伝えました🎨
子どもたちは、順番をよく理解して
順番ににじませてくれていました🌟
少しずつちょんちょんってつけていくよ!
と表現するとやはり、
ちょっとずつの感覚は人によって違うため
伝わりずらく、「1秒ずつつけよう!」と表現すると
「いち!」「いち!」「いち!」と
カウントしながら染めていくことができました🌟
染め終わると、お皿の上でそーっと指先を使って広げます✋✋
自分で慎重に広げる子。→「がんばって自分で広げられてるね」
「手伝って!」と要求ができる子。→「手伝ってって言えたね。最後の所だけ一緒にしてみようか?」
広げているうちに「破れちゃった!」と教えてくれる子。→「すごい頑張って広げようとできてたね!大丈夫乾いたらくっつけよう!」
難しい~汚れるの嫌だ等と怒り出す子。→「本当!難しい!先生もやぶけちゃうんんじゃないかって怖いよ。でも先生頑張るから見ててくれる?」「白い絵の具付いてないところだけ持って、先生と一緒に広げよう!」
様々な子がいますが、支援員は、それぞれの姿を言葉で返し、
その子の力になるよう支援しています😊💓
③の工程では、
他の紅葉を木にのり貼りしていきます🍁
のりの使い方を、
側にいる支援員が
のりの量の調節方法、塗った方を下にして貼っていくことなどを
丁寧に伝え繰り返し行ってもらいます😊🎵
それぞれ思い思いに貼った紅葉の木ができました✨
また、飾りたいと思うので見てみてください😊🍁
次は、運動の様子です✨
今回は、手押し相撲の様子をお伝えします🌟
今回の手押し相撲のねらいは、
⭐体幹を鍛える
⭐相手を意識する
⭐簡単なルールの理解
です😊
今回のルールは、
マットの上で友達と向き合い、
両手を合わして10秒キープする
です😊
まずは、イラストで体勢の説明をしてから
支援員同士が見本を見せました!!
両手で押し合うとき、
できるだけ足を動かさないように取り組むことを伝えました😊✨
今回は、お友だちと一緒に
取り組んでくれる子どもたちも多く、
少し押し合いができるほど、
後半になるにつれて手押し相撲らしくなりました👏
足を動かさずに押し合うことができ、
「お友だちと手で押し合いっこできたね☆」
と褒められると満足そうな子どもたちでした✨
また、来週は違うお相撲をしたいと思います😊🎵
ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈
ハッピースマイル北堀江です😊💖
今回は、
紅葉制作と手押し相撲の様子をお伝えしたいと思います✨
紅葉制作のねらいは、
⭐手指の力の調節
⭐手指の巧緻性を高める
⭐色彩感覚を養う
です😊
工程は
①紅葉の形に切ったキッチンペーパーを3回折りする
②折り目に絵の具をにじませて広げる
③紅葉を木にのりで貼る
です😊🎵
①の行程では、
3回折りをしました🎵
特にどの方向に折る等の指定はせずに、
支援員が折る様子を一緒に「1・2・3」と数えながら折って
見本を見せて折ってもらいました😊✨
折り紙を折ることに慣れている子どもたちは、
「どぉ折るの?」等と質問してくれていましたが、
支援員が「どの方向に折っても色んなにじみ方をして
面白いから好きなように折っていいよ」と伝えると、
そうなんだ!というような表情で、3回折ることができていました👏
②の行程では、
3回折りしたキッチンペーパーに絵の具をしみこませる作業をしました🎵
今回は、
黄色→オレンジ→赤
の順番に少しずつにじませるよう伝えました🎨
子どもたちは、順番をよく理解して
順番ににじませてくれていました🌟
少しずつちょんちょんってつけていくよ!
と表現するとやはり、
ちょっとずつの感覚は人によって違うため
伝わりずらく、「1秒ずつつけよう!」と表現すると
「いち!」「いち!」「いち!」と
カウントしながら染めていくことができました🌟
染め終わると、お皿の上でそーっと指先を使って広げます✋✋
自分で慎重に広げる子。→「がんばって自分で広げられてるね」
「手伝って!」と要求ができる子。→「手伝ってって言えたね。最後の所だけ一緒にしてみようか?」
広げているうちに「破れちゃった!」と教えてくれる子。→「すごい頑張って広げようとできてたね!大丈夫乾いたらくっつけよう!」
難しい~汚れるの嫌だ等と怒り出す子。→「本当!難しい!先生もやぶけちゃうんんじゃないかって怖いよ。でも先生頑張るから見ててくれる?」「白い絵の具付いてないところだけ持って、先生と一緒に広げよう!」
様々な子がいますが、支援員は、それぞれの姿を言葉で返し、
その子の力になるよう支援しています😊💓
③の工程では、
他の紅葉を木にのり貼りしていきます🍁
のりの使い方を、
側にいる支援員が
のりの量の調節方法、塗った方を下にして貼っていくことなどを
丁寧に伝え繰り返し行ってもらいます😊🎵
それぞれ思い思いに貼った紅葉の木ができました✨
また、飾りたいと思うので見てみてください😊🍁
次は、運動の様子です✨
今回は、手押し相撲の様子をお伝えします🌟
今回の手押し相撲のねらいは、
⭐体幹を鍛える
⭐相手を意識する
⭐簡単なルールの理解
です😊
今回のルールは、
マットの上で友達と向き合い、
両手を合わして10秒キープする
です😊
まずは、イラストで体勢の説明をしてから
支援員同士が見本を見せました!!
両手で押し合うとき、
できるだけ足を動かさないように取り組むことを伝えました😊✨
今回は、お友だちと一緒に
取り組んでくれる子どもたちも多く、
少し押し合いができるほど、
後半になるにつれて手押し相撲らしくなりました👏
足を動かさずに押し合うことができ、
「お友だちと手で押し合いっこできたね☆」
と褒められると満足そうな子どもたちでした✨
また、来週は違うお相撲をしたいと思います😊🎵
ハッピースマイル北堀江では
随時、見学・体験を受け付けております🌈